見出し画像

マメガキ 直径2cmの極小柿は食べられる?


豆柿 (マメガキ)


カキノキ目、カキノキ科、カキノキ属に属する
落葉高木で、中国を原産とし、日本、朝鮮にも
分布する柿の一種である。


この樹木は、成長すると10~20mほどの高さ
になる落葉高木。


雌雄異株となっており、雄花と雌花が別の木に
咲くものであり、両方が揃わないと写真の様な
実はつかない。開花時期は5~6月頃、淡黄色
の小さな花を咲かせる。


これに成る実は、名前の通りに普通の柿よりも
かなり小さいもので、その直径は約2cm程で
過去の記事に紹介した、老爺柿、常盤柿などと
比べて小さいものとなる。秋に黄褐色~黒紫色
に熟し、丸みを帯びた形状をしたものである。


渋柿のため、生のままでは渋過ぎ食べにくい。
これを乾燥させると甘くなり、甘くなった実は
デーツとプラムを混ぜた様な味がするものとし
洋名にはそのまま分かりやすくデーツプラムと
ついている。これの実の中の種はとても固い為
数珠(ジュズ)やビーズなどにも加工される。


また、このマメガキは、カキノキの台木として
よく使われる。台木とは接木の土台に利用する
ものを指す。根の張りが強固なのと病害虫へも
強いからとされる。





和名 豆柿 (マメガキ)
   禄宋柿 (ロウソンガキ)
洋名 デーツ プラム
   (DATE PLUM)
学名 ディオスフィロス ロータス
   (DIOSPYROS LOTUS)
分類 カキノキ目、カキノキ科、カキノキ属、
   マメガキ種
種類 カキ類
樹高 10〜20m
開花 5〜6月
花色 淡黄色
花径 10mm
原産 中国
言葉 恩恵
   幸せな家庭
撮影 大阪公立大学附属植物園

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

#豆柿
#マメガキ
#禄宋柿
#ロウソンガキ
#デーツプラム
#DATEPLUM
#ディオスフィロスロータス
#DIOSPYROSLOTUS
#柿
#カキ
#柿ノ木
#カキノキ
#大阪公立大学附属植物園

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

いいなと思ったら応援しよう!