
ヒガンバナ 小磯良平が描いた薬用植物
彼岸花 (ヒガンバナ)
キジカクシ目、ヒガンバナ科、ヒガンバナ属
田んぼの畦道に立ち並ぶ様にして群生をする
真っ赤なその花がとても印象的である彼岸花。
日本の原風景のひとつとして数えられるのだが
これは、農家の人達が田んぼにはこの真っ赤な
その花が綺麗だからと美観の為に植えている訳
ではない。
これは田んぼの保護の為に人為的に植えられた
ものであり、土竜 (モグラ) 対策の為である。
ご存知の通りお米、すなわち稲は水耕栽培の
手法がとられ、その育成には水が大切な役割
を果たす。田んぼは肥沃な土壌となっており
木菟 (ミミズ)が多く育ってて、これもまた
土壌を耕す有用な生物となっているのだが、
このミミズはモグラにとって大好物である。
モグラは目が退化してほぼ見えないものだが
嗅覚には優れ、土中のミミズやコガネムシの
幼虫などを求めて、穴を掘りまくるのだ。
モグラは、自身の体重の半分程の量の虫類を
貪り食う。穴を掘り進む事による運動量分の
カロリーを得る為のもので非効率的な生き物
でもある。
そんな風にして、穴を掘って突き進む事から
田んぼの畦道は穴だらけになり、稲作に大切
な水が放流されてしまあ、モグラの開けた穴
は、鼠 (ネズミ) の道や巣となって二次的な
被害を招く事になる。モグラは田んぼに対し
甚大な被害を及ぼすだけの害獣なのである。
さて、そこで登場するのが、真っ赤な花が
印象的なヒガンバナであるが、これは全草
が猛毒で、田んぼの畦道にこれを植える事
で、モグラはその田んぼには来ない。いや
正確にいうと来る事が出来なくなるのだ。
この彼岸花が、収穫前の田に一斉に咲き誇る
その姿は目にも美しいが、日本人にとり大切
な主食のお米の生産高にも寄与しているのだ。
彼岸花 (ヒガンバナ) の名は、秋のお彼岸の
時期に咲く事と、これを食べたら、即あの世
(彼岸) 行きとなる事からだとされている。
もうひとつ『曼珠沙華』(マンジュシャゲ)
の名はサンスクリット語で 『赤い花』 を表し
マンジュサカ(MANJUSAKA) がその語源
とされる。
アメリカの洋名は、レッドスパイダーリリー
と単に見た目の虫の比喩が名称となっていて
宗教的背景は全くない。
エキゾチックな造形美のポイズンプラント。
死者の世界である黄泉の国と、現生世界とが
繫るゾーンに無数に咲いていると言われてる
彼岸花。そんな情景を拝みたいものであるが
それを見る時とは、この世とオサラバする時
に誰もが見る風景なのだという。
彼岸花には次の様な伝説がある。
彼岸花は自ら誤って地獄へ落ちてしまった。
地獄界の悪魔がそれを不憫に思い、元の世界
へと戻るための手引きをするも、戻りきれず
黄泉の世界を彷徨う事となる。この姿を見た
悪魔は、黄泉の世界で死者の魂を導き慰める
事を彼岸花に約束させる。つまり、彼岸花は
現世と黄泉の世界の狭間に生える植物という
こととなったのである。
墓地などにこれが植えられているのも、成仏
が出来ない魂を導いてあげる為の道標になり
それ故に、この花の事を忌み嫌う人もいる。
死を連想させる花なのだと。
彼岸花のもっている花言葉は、『悲しい記憶』
これは死者への弔いの気持ちからその言葉に
なったものとされる。





和名 彼岸花 (ヒガンバナ)
曼珠沙華 (マンジュシャゲ)
地獄花 (ジゴクバナ)
死人花 (シビトバナ)
幽霊花 (ユウレイバナ)
洋名 レッドスパイダーリリー
(RED SPIDER LILY)
学名 リコリス ラジアータ
(LYCORIS RADIATA)
分類 キジカクシ目、ヒガンバナ科、
ヒガンバナ属
種類 多年生植物
有毒植物
草丈 30cm
開花 夏〜秋
花色 赤、白、黄、斑入
花径 10〜15cm
毒性 リコリン
原産 中国南部、長江の下流域
言葉 悲しき思い出
あきらめ
独立
情熱
撮影 十三駅前 植込
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
#彼岸花
#ヒガンバナ
#曼珠沙華
#マンジュシャゲ
#地獄花
#ジゴクバナ
#死人花
#シビトバナ
#幽霊花
#ユウレイバナ
#レッドスパイダーリリー
#REDSPIDERLILY
#リコリスラジアータ
#LYCORISRADIATA
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
小磯良平 (コイソリョウヘイ)
美人画を描かれる事で有名な画家であったが
武田薬品工業より、メディカルボタニカルアート
(薬用植物画)のオファーを受けて多数を描く。
水彩画として描かれたそれらはとても美しい。
彼岸花もまた、薬用植物として描かれている。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■