![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112468444/rectangle_large_type_2_cb51592f113bc4d2e50de6796c4171da.png?width=1200)
烏麦
烏麦 (カラスムギ)
イネ目、イネ科、カラスムギ属の一年生植物
ヨーロッパや西アジアを原産とする植物だが
日本へは史前帰化されたものである。
春から秋にかけて、畑地や休耕地、道端から
公園、空地、荒地、河川敷など、種さえその
土地に届いていれば翌年には出現する野草の
ひとつとなる。
烏麦 (カラスムギ)の名称は、人間の食用
にはならず、カラスが食べる麦というのが
その名がついた由来とされる。
実際には、この実は食べる事が可能であって
秋にこの実が熟成するとこの麦は簡単に脱落
してしまうので、その寸前のものを多く収穫
袋の中で振ると簡単に脱穀が出来るもの。
オーガニックフードなどのブームが後押しを
して、これら自然のものを食べようの風潮で
淀川河川敷にも、食べる野草の会という女性
を中心としたグループもこれを採って食べる
のだという。
この植物に付く花言葉は、音楽に関するもの
が多い。カラスムギの穂先につく芒(ノギ)
が、口を開いてみんなで声を合わせ歌ってる
姿を連想したからだろう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112468315/picture_pc_bda48375c8349e7a71bf99b7078266e5.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112468318/picture_pc_a0e46c1f9b1666fb10cbf3917b21be5a.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112468320/picture_pc_f5992219888eebcc6057ee4825771d3e.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112468309/picture_pc_854b42234c40e3fdbf994023cfc92009.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112468321/picture_pc_97cfdac13f3ca6c8d1fab1c36cd0b0ec.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112468328/picture_pc_3ac9c30ab54a3c77e92256b20afd84b8.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112468338/picture_pc_272ef87d490e65cf1a8c1f3774fe9677.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112468331/picture_pc_da9af647f7e50cd7378145d64985c1c6.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112468332/picture_pc_1c5ba7ace8e523ea1f0e2faa5afb419e.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112468316/picture_pc_9fba4867455f30e6046bc092c2696ef9.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112468313/picture_pc_82a33d3dbbae8bba5c78884eb13c50e0.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112468312/picture_pc_798289a298700596b7e06219ba5ccc57.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112468314/picture_pc_adcdeae47d39de8e078eebeae6e03116.png?width=1200)
和名 烏麦 (カラスムギ)
加良須无支 (カラスムギ)
茶挽草 (チャヒキグサ)
洋名 コモン ワイルド オーツ
(COMMON WILD OAT)
学名 アヴェナ ファツア
(AVENA FATUA)
分類 イネ目、イネ科、カラスムギ属
種類 一年生草本
草丈 30〜120cm
開花 春〜秋
花色 緑
原産 ヨーロッパから西アジア地域
渡来 史前帰化
言葉 魅力的な音楽
音楽が好き
恋は二人のメロディー
撮影 淀川河川敷
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
#烏麦
#カラスムギ
#加良須无支
#カラスムギ
#茶挽草
#チャヒキグサ
#コモンワイルドオーツ
#COMMONWILDOAT
#アヴェナファツア
#AVENAFATUA
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■