![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120367145/rectangle_large_type_2_52e086d0f53a87af4dee19d1c1ad5b34.jpg?width=1200)
COMMON BLUEBOTTLE
コモン ブルーボトル
(COMMON BLUEBOTTLE)
チョウ目、アゲハチョウ科、アオスジアゲハ属
その羽根が青く美しいアゲハチョウで、日本は
北海道以外には生息しており、アジアの全域と
オーストラリアに分布しているアゲハチョウ。
幼虫の食性は、楠(クスノキ)、椨(タブノキ)
の葉を食べる。
以前も紹介したアゲハチョウであるが、羽根の
蒼い部分はステンドグラスの様にガラス状の為、
向こうの光を透過している事から光っている様
に見えるもの。
蝶の羽は全体に鱗粉がソケット状の穴に刺さった
構造になっているが、アオスジアゲハの羽のこの
窓部は完全に鱗粉がない状態となっている。
コモンブルーボトル(COMMON BLUEBOTTLE)
をタイトルにしたのだが、このアオスジアゲハの
洋名である。その特徴的な青い色合いと翅の形状
に由来している。『BLUEBOTTLE』とは英語で
『青い瓶』を指す言葉で、この蝶の翅が青い瓶の
ように見えることからこの名前が付けられたもの。
一心不乱に花蜜を吸うアオスジアゲハ。
こんなに近付いても逃げていかない。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120367204/picture_pc_574b94aa1f0af52e5882c06c10d5e665.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120367203/picture_pc_b474d81045ddde29303f3b2915136ad1.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120367205/picture_pc_9b85ec972a9d33d8d43ac10c3cdbfaa3.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120367206/picture_pc_980e2d31f3af0f15f10f6cbf20c174bc.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120367207/picture_pc_8e8b8383c25f7c7b8f8833060d14ca53.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120367202/picture_pc_d4bc98f9889bac2f3ddcde10d1b660af.png?width=1200)
和名 青筋揚羽 (アオスジアゲハ)
青条揚羽 (アオスジアゲハ)
洋名 コモン ブルーボトル
(COMMON BLUEBOTTLE)
学名 グラフィウム サルペドン
(GRAPHIUM SARPEDON)
分類 チョウ目、アゲハチョウ科、
アオスジアゲハ属
分布 アジア全域、オーストラリア
日本(北海道を除く全域)
出現 5〜11月
食性 幼虫 楠(クスノキ)、椨(タブノキ)の葉
成虫 多種多様な花の蜜
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
#アオスジアゲハ
#青筋揚羽
#青条揚羽
#コモンブルーボトル
#COMMONBLUEBOTTLE
#グラフィウムサルペドン
#GRAPHIUMSARPEDON
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■