見出し画像

チーゼル その花言葉『人間嫌い』に納得をさせられる


チーゼル(TEASEL)


マツムシソウ目、スイカズラ科、ナベナ属


地中海近辺を原産とする多年生草本でその
草丈は1〜2mほどにもなる。


卵形の花序には花の蕾が沢山並んでおり
7〜9月には花が咲き始め、花序に沿って
上から下へと、花の輪が落ちていく様にし
咲いていく。


花が終わった後の姿がとても可愛らしくて
ドライフラワーなどでも売られているのが
実は西洋の繊維業界ではニットなどの起毛
工程に使用されていたものである。


花の後のこれは丈夫な上に、トゲトゲして
いるもので、これを機械に設置して起毛の
工程に使用していたものである。羅紗掻草
(ラシャカキグサ)の和名はこれに由来する。


頑丈なトゲトゲのこれは触るととても痛く
その事から花言葉は『人間嫌い』とつく。


繊維機械内に道具として使われるその姿に
その花言葉は当てはまるのかも知れない。



和名 鬼続断
   (オニナベナ)
   羅紗掻草
   (ラシャカキグサ)
洋名 ワイルド チーゼル
   (WILD TEASEL)
   チーゼル
   (TEASEL)
学名 ディプサカス フルオナム
   (DIPSACUS FULLONUM)
分類 マツムシソウ目、スイカズラ科、ナベナ属
種類 多年生草本
草丈 1〜2m
開花 7〜9月
花色 薄紫
花序 3〜5cm 
原産 地中海
言葉 人間嫌い
撮影 服部緑地都市緑化植物公園

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

#鬼続断
#オニナベナ
#羅紗掻草
#ラシャカキグサ
#ワイルド チーゼル
#WILDTEASEL
#チーゼル
#TEASEL
#ディプサカスフルオナム
#DIPSACUSFULLONUM
#服部緑地都市緑化植物公園

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

いいなと思ったら応援しよう!