![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163142373/rectangle_large_type_2_0059731881e1c68a54c1e6cd1ad8cff4.jpg?width=1200)
トキワサンザシ 真っ赤に染まる実で冬支度
常盤山査子
(トキワサンザシ)
バラ目、バラ科、サンザシ属の多年生低木
春〜夏にかけ、直径1cm程の白い花が咲いて
夏の終わり辺りに実をつける。
その実は黄色いものが橙色になって、冬を前に
して真っ赤な色へと染まっていき、これがこの
トキワサンザシの冬支度となる。
この真っ赤な実は、辺りから餌が減ってしまう
そんな時期に鳥たちの目を引くための赤い実と
なり、鳥たちの冬場の貴重なタンパク源となる。
逆に鹿にとってはこの赤い実は単なる毒となる。
鳥たちに無毒なのは、この実を食べたその後に
その種を広範囲にばら蒔く範囲拡大の協力者で
あるから、『どうぞ、沢山お食べなさい!』と
赤い実は食べ頃サインを鳥たちに示す。
一方で、鹿は種の広範囲ばら蒔きへはならぬ為
この実には哺乳類に対しては、毒を有する事を
『食べるな危険!』と真っ赤な実により表現した
警告のサインとなっている。
この赤い実は、そんな風に相手によって違った
意味を与えてくれるのである。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163142247/picture_pc_78561c5b8880b216d922da9629bce73f.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163142251/picture_pc_f483e3d3a626a84c1e6c77e5c218f8a1.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163142246/picture_pc_80c705b2c895cda003f8aede6bd6e518.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163142250/picture_pc_38b6f571abf131c6e50ae1b04409dc01.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163142248/picture_pc_bb9779fb985d787739861c6a00c8b767.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163142252/picture_pc_ba99e3ae7b2d90e0a748262200cb266b.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163142249/picture_pc_f7e5c61baa5cdcb702f1dd3a7d342f88.png?width=1200)
和名 常盤山樝子
(トキワサンザシ)
常盤山査子
(トキワサンザシ)
喜馬拉雅常盤山樝子
(ヒマラヤトキワサンザシ)
橘擬 (タチバナモドキ)
洋名 ピラカンサ (PYRACANTHA)
ファイアソーン (FIRETHORN)
学名 ピラカンサ コッキネア
(PYRACANTHA COCCINEA)
分類 バラ目、バラ科、サンザシ属
種類 多年生低木
草丈 2〜3m
開花 春〜夏
花色 白
花径 10mm
原産 ヨーロッパ南部〜西アジア
言葉 美しさはあなたの魅力
愛嬌
場所 服部緑地都市緑化植物公園
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
#トキワサンザシ
#常盤山樝子
#常盤山査子
#タチバナモドキ
#橘擬
#ピラカンサ
#PYRACANTHA
#ファイアソーン
#FIRETHORN
#ピラカンサコッキネア
#PYRACANTHACOCCINEA
#サンザシ
#山樝子
#山査子
#服部緑地都市緑化植物公園
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■