見出し画像

亜米利加苧環


亜米利加苧環 (アメリカオダマキ)


キンポウゲ科、オダマキ属の多年生植物


奈良県葛城市染野にある花寺として有名な
石光寺(セッコウジ)、その入口の周辺に
咲いていたのが、アメリカオダマキ。


オダマキというと、その花の背部には四本
の突起が並んだ形状が特徴となるものだが
このアメリカオダマキには、それがない。


でも、花弁の形状と並びにはオダマキ特有
のカタチや配色が現れ、落ち着いた雰囲気
を持っていて素晴らしい。

明治から大正の時代を駆け抜けた歌人で
田波御白(タナミミシロ)がオダマキの花を
詠んだものを添える。


『つつましく をだまき草は むらさきに 
  眼をみひらけば 春はゆきけり』




和名 西洋苧環
   (セイヨウオダマキ)
洋名 コロンバイン
   (COLUMBINE)
   ヨーロピアン クラウンフット
   (EUROPIAN CROWNFOOT)
学名 アクイレギア ブルガリス
   (AQUILEGIA VULGARIS)
分類 キンポウゲ目、キンポウゲ科、
   オダマキ属
種類 多年生植物
   宿根植物
草丈 30〜120cm
開花 春〜夏
花色 紫
花径 3〜5cm
原産 北米、欧州
言葉 必ず手に入れる
   勝利への決意
   断固として勝つ
   昔の恋人
   別れた恋人
   愚か者
撮影 石光寺(奈良県葛城市染野)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

#セイヨウオダマキ
#西洋苧環
#亜米利加苧環
#アメリカオダマキ
#オダマキ
#苧環
#コロンバイン
#COLUMBINE
#ヨーロピアンクラウンフット
#EUROPIANCROWNFOOT
#アクイレギアブルガリス
#AQUILEGIAVULGARIS
#石光寺
#田波御白
#タナミミシロ

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

いいなと思ったら応援しよう!