ハリツルマサキ 幸せを運ぶ小さなハート型の実
針蔓柾 (ハリツルマサキ)
ニシキギ目、ニシキギ科、ハリツルマサキ属
の樹高1〜2mほどの半蔓性常緑低木。
日本では、奄美諸島から琉球地方に見られ
中国、台湾、マレーシア、などにも自生。
海岸近くの珊瑚礁石灰岩の上に自生する。
4〜5mmの小さな白花を咲かせるもので
その後の実がハート型になる事から洋名に
ハートツリーの名が付いている。
琉球地方では、この小さな樹木を盆栽など
に活用、ハート型のその実が可愛い事から
母の日のプレゼントにもなっているもので
『小さな幸せ』の花言葉がついている。
和名 針蔓柾 (ハリツルマサキ)
棘柾 (トゲマサキ)
洋名 ハートツリー
(HEART TREE)
学名 ギムノスポリア ディベルシフォリア
(GYMNOSPORIA DIVERSIFOLIA)
分類 ニシキギ目、ニシキギ科、
ハリツルマサキ属、ハリツルマサキ種
種類 半蔓性常緑低木
樹高 1〜2m
開花 夏〜秋
花色 白
花径 4〜5mm
花弁 5枚
原産 日本(奄美諸島〜琉球地方)
中国、台湾、マレーシア、ベトナム、
フィリピン、タイ
言葉 小さな幸せ
撮影 沖縄県久米島
備考 環境省レッドリスト 準絶滅危惧
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
#針蔓柾
#ハリツルマサキ
#棘柾
#トゲマサキ
#ハートツリー
#HEARTTREE
#ギムノスポリアディベルシフォリア
#GYMNOSPORIADIVERSIFOLIA
#沖縄県久米島ネイチャーリポート
#沖縄県久米島ボタニカルリポート
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■