![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102866673/rectangle_large_type_2_984094b0e64339d2b3e4b0b53e06041a.png?width=1200)
蛍石蕗
蛍石蕗 (ホタルツワブキ)
キク目、キク科、ツワブキ属の常緑植物。
葉に艶がある事から艶葉蕗(ツヤバブキ)
コレが略されて、ツワブキとなったもの。
海岸沿いの岩場など、潮風の吹き荒ぶ環境
でも生息できる強靭さをもち、蕗に似てる
葉形により石蕗の漢字が当てられた。
日光の少ない日陰にもよく育つ性質を持ち
葉姿が良い事から、日本庭園や料亭などの
庭にも良く植えられたりする植物となる。
冬の花の少ない季節に黄花を咲かせる。
写真のは蛍石蕗 (ホタルツワブキ)。
頑丈で分厚いその葉は暗緑色で、その葉の
上にはまるで蛍がとまり光を放つ姿に見える
斑がとても美しく鑑賞価値の高いもの。
若葉は蛍の光は少ないが、経年で蛍の数は
増えていく。洋名のレオパルドプラントは
豹紋植物 (ヒョウモン) の意味となる。
蛍の生息するエリアで、この蛍石蕗があれば
光のコラボレーションを見ることが出来ると
良いのだが、いつか実現させたいものである。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102866648/picture_pc_bc942fe2fdcd887f3f5ba1b3bda2d2e4.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102866650/picture_pc_1ad7a89e2a353ef3ae556420bd97958b.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102866649/picture_pc_a3f001fb2bffedaba565b17c11568f89.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102866657/picture_pc_070d2bc940f604d61de650b9715a261c.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102866656/picture_pc_2d844f4f3ca90ce3362b8fba95a26347.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102866659/picture_pc_e88a4d4cadbbaf4f5513ac13cd374d39.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102866660/picture_pc_ae4d1b080380ae5dd0c8341598944567.png?width=1200)
和名 蛍石蕗 (ホタルツワブキ)
蛍斑石蕗 (ホタルフツワブキ)
石蕗 (ツワブキ)
艶葉蕗 (ツヤバフキ)
伽羅蕗 (キャラブキ)
洋名 レオパルド プラント
(LEOPARD PLANT)
学名 ファルフジウム ジャポニカム
(FARFUGIUM JAPONICUM)
分類 キク目、キク科、ツワブキ属
種類 根茎常緑多年生植物
草丈 60cm
開花 夏〜冬
花色 黄
原産 日本
食用 若葉茎
薬効 解毒 (魚毒鎮静)
言葉 困難に負けない、謙虚
撮影 兵庫県川西市、実家の庭
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
#ホタルツワブキ
#蛍石蕗
#ホタルフツワブキ
#蛍斑石蕗
#ツワブキ
#石蕗
#ツヤバフキ
#艶葉蕗
#キャラブキ
#伽羅蕗
#レオパルドプラント
#LEOPARDPLANT
#ファルフジウムジャポニカム
#FARFUGIUMJAPONICUM
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■