![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116381474/rectangle_large_type_2_f84347504a0487bc29705dfd02da49be.png?width=1200)
石蕗
石蕗 (ツワブキ)
キク目、キク科、ツワブキ属の常緑植物。
葉に艶がある事から艶葉蕗(ツヤバブキ)
コレが略されて、ツワブキとなったもの。
海岸沿いの岩場など、潮風の吹き荒ぶ環境
でも生息できる強靭さをもち、蕗に似てる
葉形により石蕗の漢字が当てられた。
日光の少ない日陰にもよく育つ性質を持ち
葉姿が良い事から、日本庭園や料亭などの
庭にも良く植えられたりする植物となる。
冬の花の少ない季節に黄花を咲かせる植物。
これは解体が決まった、大阪の名所であった
マルビルが解体される前の雨の降るその庭で
撮影したもの。雨に濡れた葉がとても美しく
撮影したが、今は既に解体工事の流れの中で
刈られてしまったと思う。この手の人の都合
で植えられたり、伐採されてしまう植物達に
救済の手を差し伸べるシステムがあったなら
良いなと思う。
このツワブキの葉は、夜の雨に打たれている
だけではあったが、私には泣いていた様にも
思われて、撮影をしながら物哀しい気持ちに
なったものである。
私からすれば植物もまた我々と共存する命の
ひとつであり、人の都合で簡単に排除されて
しまうのは可哀想だなと思う。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116381422/picture_pc_5455d653721be4f7ee96e1b5e69c4a2b.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116381421/picture_pc_10d194793c81d1033002183422fdb5ab.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116381419/picture_pc_ce3604fd51b759ab69e468fe8c9deceb.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116381423/picture_pc_4f24b95268cd96d7640631c6b30539b9.png?width=1200)
和名 石蕗 (ツワブキ)
艶葉蕗 (ツヤバフキ)
洋名 ジャパニーズ シルバー リーフ
(JAPANESE SILVER LEAF)
学名 ファルフギウム ジャポニカム
(FARFUGIUM JAPONICUM)
分類 キク目、キク科、ツワブキ属
種類 常緑根茎植物
草丈 60cm
開花 夏〜冬
花色 黄
花径 5cm
原産 日本
言葉 困難に負けない
撮影 解体前の大阪名所のマルビル庭で
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
#ジャパニーズシルバーリーフ
#JAPANESESILVERLEAF
#ファルフギウムジャポニカム
#FARFUGIUMJAPONICUM
#ツワブキ
#石蕗
#ツヤバフキ
#艶葉蕗
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■