![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102809807/rectangle_large_type_2_51ece297ac98296ae2f89a6a4e272832.png?width=1200)
松風草
松風草 (マツカゼソウ)
ムクロジ目、ミカン科、マツカゼソウ属の
多年生草本で、草丈は1mほどのもの。
開花の時期は、8〜10月となる。
近畿周辺の山々を登った際にも何度も見かけて
その葉の配列の美しさに見とれてしまう植物。
秋風にその葉が揺れる様に趣があるとの事から
マツカゼソウの名がついたとされる。
薄暗い山中に群生していたものを撮影。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102809766/picture_pc_fbb2588d8cca085da852e5d2e5cb9855.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102809771/picture_pc_460d2f6d54d75e90489a30f1ef752347.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102809781/picture_pc_44eaec996dccf4eeee31f574d19c13db.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102809787/picture_pc_84dee6a1171deea2cefd3259058ebc48.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102809778/picture_pc_1799936980738179a5caf124f59e2ea4.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102809774/picture_pc_e317fb42e1e29ba97805a2eaf03cbd98.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102809788/picture_pc_bc6ce12646f232204f7ae7ff13ff6ce2.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102809782/picture_pc_5dc777f29387bfdd9790698dd60b3c8d.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102809764/picture_pc_faeebb9920dfd4896605138772c80426.png?width=1200)
和名 松風草 (マツカゼソウ)
洋名 マツカゼソウ (MATSUKAZE SO)
学名 ボーニンハウゼニア アルビフローラ
(BOENNININGHAUSENIA ALBIFLORA)
分類 ムクロジ目、ミカン科、マツカゼソウ属
種類 多年生草本
草丈 1m
開花 8〜10月
花色 白
花径 4mm
原産 日本、朝鮮、中国、台湾
言葉 揺らめく心
倦怠期
撮影 六甲山
#マツカゼソウ
#MATSUKAZESO
#松風草
#ボーニンハウゼニアアルビフローラ
#BOENNININGHAUSENIAALBIFLORA