![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133636020/rectangle_large_type_2_730ce7ab89f58a8ebc5cbd388ed85acd.jpg?width=1200)
土佐水木
土佐水木 (トサミズキ)
ユキノシタ目、マンサク科、トサミズキ属
土佐地方に多く自生する水木という事から
そのままの名称がついた落葉低木となる。
冬から春にかけてのまだ寒い時期に枝には
房状花がぶら下がって、春の訪れを告げる
樹木の代表である。
以前に中国原産の匂花水木を紹介している
が、その時は花の基部の赤い部分がつかぬ
タイプを紹介したが、今度のトサミズキは
赤い部分がしっかりとついているもの。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133635949/picture_pc_1545c617ab7f893b35c7b2b1e6870bd1.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133635950/picture_pc_df85880eceee1738bf4f68e8533cd59d.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133635951/picture_pc_92d7952e92598357fdd05aa4760c7e48.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133635954/picture_pc_dcdfdd641bd58d2aeebaf032273626e0.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133635955/picture_pc_1d553580c6fa84276666c9c78cd2a626.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133635953/picture_pc_bf29293428b0e02b7a12a16f88c24490.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133635956/picture_pc_fd8a3556de188030382f9914e884d2bd.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133635952/picture_pc_9824d8813d6500c5df5b94a5002acf94.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133635959/picture_pc_2aa65b9b785b0125929b2df5242aad19.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133635958/picture_pc_44441f398f704023299bf7fe03f6554f.png?width=1200)
和名 土佐水木 (トサミズキ)
洋名 スパイク ウィッチ ヘーゼル
(SPIKE WITCH HAZEL)
学名 コリーロプシス
(CORYLOPSIS)
分類 ユキノシタ目、マンサク科、
マンサク亜科、トサミズキ属
種類 多年生落葉低木
草丈 2〜6m
開花 春
花色 黄
花径 15mm
原産 日本
言葉 優雅
撮影 服部緑地都市緑化公園
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
#トサミズキ
#土佐水木
#スパイクウィッチヘーゼル
#SPIKEWITCHHAZEL
#コリーロプシス
#CORYLOPSIS
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■