見出し画像

エリンジウム 『華道未生流展』で出会った植物たち


エリンジウム(ERYNGIUM)


エチオピアを原産とするセリ科、エリンジウム属
の多年生草本となる。


特徴的なトゲのある青色や銀色の花を持つことで
知られている植物。見た目がアザミに似ているが
分類上は別のグループに属している。


その花は小さな球状の集合体を形成したもので
その周囲に鋭いトゲ状の総苞片(ブレクト)が
ついている。色合いは鮮やかな青、紫、銀色で
独特の美しさをもっている。


その葉は細長くて硬く、縁に鋸歯状のトゲをもち
乾燥した環境での耐久性を示している。もちろん
草食系の動物による食害を防ぐ為の武器である。


エリンジウムは乾燥地帯や砂地、石灰質の土壌に
適応している。その為、耐乾性が高く、日当たり
の良い場所を好む。


鮮やかな色と独特な形状から、エリンジウムは
切り花やフラワーアレンジメントなど人気がある。
乾燥させても長く楽しめるため、ドライフラワー
としても重宝される。


エリンジウムはその美しい花と低メンテナンス性
から、庭園やロックガーデンでよく利用される。



和名 松毬薊 (マツカサアザミ)
洋名 エリンジウム
   (ERYNGIUM)
   エリンジウム マグネーター
   (ERYNGIUM  MAGNETAR)
学名 エリンジウム プラナム
   (ERYNGIUM PLANUM)
分類 セリ目、セリ科、エリンジウム属
種類 多年生草本
草丈 75cm
種撒 春、もしくは秋
開花 夏〜秋
花色 青
原産 エチオピア
言葉 秘めた愛
   秘密の恋
   光を求める
   無言の愛
撮影 2024年10月14日
   華道未生流会館(華道未生流展2024)


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

#マツカサアザミ
#松毬薊
#エリンジウム
#ERYNGIUM
#エリンジウムマグネーター
#ERYNGIUMMAGNETAR
#エリンジウムプラナム
#ERYNGIUMPLANUM

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

いいなと思ったら応援しよう!