見出し画像

ロウヤガキ 可食できぬ観賞用の柿

老鴉柿 (ロウヤガキ)


中国原産の矮性の柿で、食用には向かない。
庭木や盆栽などでの鑑賞目的として、中国より
渡来してきたものとなる。


正月の風物詩だった、羽子板のカンカンと板の
上で音を立てる羽根にも似るからと、衝羽根柿
(ツクバネガキ)の名がついたり、その小振りな
実姿から、姫柿 (ヒメガキ)の名もつく。


正月向きの小低木だなとしみじみ思う。




和名 老鴉柿 (ロウヤガキ)
   衝羽根柿 (ツクバネガキ)
   姫柿 (ヒメガキ)
洋名 プリンセス パーシモン
   (PRINCESS PERSIMON)
   チャイニーズ パーシモン
   (CHINESE PERSIMON)
学名 ディオスピロス ソンビフォリア
   (DIOSPYROS THOMBIFOLIA)
分類 カキノキ目、カキノキ科、カキノキ属
種類 多年生低木
草丈 1〜3m
植付 2〜3月
開花 春
原産 中国中部
言葉 幸せな家庭
撮影 清荒神参道

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

#カキ
#柿
#ロウヤガキ
#老鴉柿
#ROUYAGAKI
#ツクバネガキ
#衝羽根柿
#ヒメガキ
#姫柿
#プリンセスパーシモン
#PRINCESSPERSIMON
#チャイニーズパーシモン
#CHINESEPERSIMON
#ディオスピロスソンビフォリア
#DIOSPYROSTHOMBIFOLIA

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

いいなと思ったら応援しよう!