見出し画像

ヤブムラサキ 山歩きの中、出会うご褒美

藪紫 (ヤブムラサキ)


シソ目、シソ科、ムラサキシキブ属の落葉低木


宝塚の山をハイキング中に見つけたのが、この
鮮やかな紫色の実となる。ムラサキシキブ属に
分類される植物で、特徴はその葉が毛羽立って
いる点となる。洋名ファジービューティベリー
の名称のファジーは、毛羽立つの意味である。


国内の特定の県では絶滅危惧が懸念される樹木
となっている。


山を歩き、へとへとになってても、こんな風に
美しいご褒美が目の前に現れ、疲れも飛んでいく。




和名 藪紫 (ヤブムラサキ)
   山紫 (ヤマムラサキ)
   実紫 (ミムラサキ)
   毛紫 (ケムラサキ)
   紫手 (シシュ)
洋名 ファジー ビューティベリー
   (FUZZY BEAUTYBERRY)
学名 カリカルパ モリス
   (CALLICARPA MOLLIS)
分類 シソ目、シソ科、ムラサキシキブ属、
   ヤブムラサキ種
種類 落葉低木
草丈 2〜5m
開花 6〜7月
花色 薄紫
花径 4〜5mm
果色 紫
果径 4mm
原産 日本(本州宮城以西、四国、九州)、朝鮮
言葉 素直になれない
撮影 宝塚の山中

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

#藪紫
#ヤブムラサキ
#山紫
#ヤマムラサキ
#実紫
#ミムラサキ
#毛紫
#ケムラサキ
#紫手
#シシュ
#ファジービューティベリー
#FUZZYBEAUTYBERRY
#カリカルパ モリス
#CALLICARPAMOLLIS

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

いいなと思ったら応援しよう!