![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155793820/rectangle_large_type_2_10a8aefcb9892dc2e2b172786aa68370.jpg?width=1200)
ニセアレチギシギシ
偽荒地羊蹄 (ニセアレチギシギシ)
ナデシコ目、タデ科、ギシギシ属
鮮やかな緑色の丸葉に走る真っ赤で鮮やかな
茎や葉脈が食卓の彩り野菜として添えられる
野菜であり、原産のヨーロッパを始め、北米
やアジアにも広く分布する植物。
タデ科に属すもので、程よい酸味があるのは
中に含まれるシュウ酸によるもの。
洋名『ソレル』(SORREL)は『酸っぱい』
を表す言葉であり、サラダ以外に、スープや
ソースなどへの酸味を加えるアクセントにも
使用される。
本来、この植物は大きく育つとその葉は80
cmにも育つものだが、食用として楽しむ為
10〜15cm程度のベビーリーフサイズが
料理用としては望ましいものとなる。緑や赤
の花咲く時期には1mの高さにもなるもの。
和名は、『酸葉』(スイバ)以外には、羊蹄
(ギシギシ)の名がつくが、これはその葉の
カタチに由来するが、この丈夫な葉を収穫を
する際に重ねると『ギシギシ』音が鳴る事に
由来している。日本ならではの擬音ベースの
命名となっていて面白い。
洋名の『ルメックス』は、『槍』を意味する
言葉で、葉のカタチの特徴からくるもの。
この野菜に含まれるシュウ酸は摂取し過ぎは
身体には毒となる事から、適量程度に摂取量
に抑えられる事をお勧めする。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155793842/picture_pc_be54a32dfbac22d4272c04bc7a2947c6.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155793875/picture_pc_04471d305b86ee17f4f270a227a706de.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155793874/picture_pc_68506789ae216346280f38eea4f5f898.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155793876/picture_pc_196e937a2c366a228247227161dcf85b.png?width=1200)
和名 偽荒地羊蹄 (ニセアレチギシギシ)
酸葉 (スイバ)
洋名 レッド ソレル (RED SORREL)
ルメックス (RUMEX)
学名 ルメックス サングイネウス
(RUMEX SANGUINEUS)
分類 ナデシコ目、タデ科、ギシギシ属
種類 多年生植物
野菜
草丈 50〜100cm
開花 夏
花色 緑、黄
花径 25mm
原産 ヨーロッパ
言葉 愛情
情愛
親愛の情
博愛
撮影 宇治市植物公園
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
#偽荒地羊蹄
#ニセアレチギシギシ
#酸葉
#スイバ
#レッドソレル
#REDSORREL
#ルメックス
#RUMEX
#ルメックスサングイネウス
#RUMEXSANGUINEUS
#宇治市植物公園
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■