ノニ その果実は健康飲料に利用される
ノニ (NONI)
インドネシアのマルク諸島を原産とする
アカネ科、ヤエヤマアオキ属の常緑低木。
日本名では、八重山青木(ヤエヤマアオキ)
の名称がついている。
太平洋沿岸西部の熱帯地方の広範囲に自生
しており、原産国のインドネシアでは庭に
この木が植っていてこれの日陰を利用して
きたものである。
この植物の実は、ハワイの言葉で『ノニ』
(NONI)と呼ばれているもので、健康食品
や『ノニジュース』の飲料にも利用される。
これに含まれている栄養成分は、ビタミン、
ミネラル、酵素、抗酸化物質、アミノ酸、
ポリフェノールなど、など、多くの栄養素
が含まれている。
その健康効果として挙げられているものが
次の四つである。
① 身体の免疫力の向上
抗酸化物質やビタミンCが豊富に含まれて
いる事から、免疫系をサポートしてくれる。
② 抗炎症作用
スコポレチンという成分が、炎症を軽減
③ 抗酸化作用
活性酸素を抑え、細胞の老化を防ぐ
④ 消化の促進
消化酵素が含まれ、腸内環境を整える
実際にノニジュースの味は非常に独特であり
熟成チーズや発酵食品のような香りもする為
『チーズ フルーツ』の異名でも呼ばれている。
酸味と苦味が強いため、単独では飲みにくく
他の果汁と混ぜて飲むことが多いとされている。
和名 八重山青木
(ヤエヤマアオキ)
洋名 インディアン マルベリー
(INDIAN MULBERRY)
グレート モリンダ
(GREAT MORINDA)
ノニ (NONI)
チーズ フルーツ
(CHEESE FRUITS)
学名 モリンダ シトリフォリア
(MORINDA CITRIFOLIA)
分類 リンドウ目、アカネ科、アカネ亜科、
ヤエヤマアオキ属
種類 常緑小高木
草丈 5〜10m
開花 一年中(熱帯地方において)
花色 白
花径 15〜20mm
花弁 5枚
原産 インドネシア マルク諸島
言葉 復縁
健康
撮影 2024年11月17日
場所 沖縄県久米島
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
#八重山青木
#ヤエヤマアオキ
#インディアンマルベリー
#INDIANMULBERRY
#グレートモリンダ
#GREATMORINDA
#ノニ
#NONI
#モリンダシトリフォリア
#MORINDACITRIFOLIA
#沖縄県久米島ネイチャーリポート
#沖縄県久米島ボタニカルリポート
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■