![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140130132/rectangle_large_type_2_8016ead2329456415dedb0746cf14bb5.jpg?width=1200)
黒瓜葉虫
黒瓜葉虫 (クロウリハムシ)
コウチュウ目、ハムシ科、ウリハムシ属
クロウリハムシと黒が名前につくが、ご覧の
通りでオレンジ色の方が目立つ。蛍光橙色の
身体に硬質な黒色の羽がついた葉虫となる。
重要な農業物などへの大打撃を与える訳では
ない為、害虫分類に位置付けられていない。
だが、カーネーションやナデシコなどの花が
専門の園芸業界からすれば迷惑極まりない虫
となる。葉に食らいつくだけでなく、花をも
齧りまくる姿を目の前にして、激怒された方
も少なくないと思う。
写真は、白藤(シロフジ)の花に取り憑いて
大喜びして花を齧っているクロウリハムシ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140130214/picture_pc_09191f6e170ae4c9565985fa96c56f6f.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140130212/picture_pc_b0f00c8248266bf1275256a1cdb2564d.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140130213/picture_pc_a75c336794c4dacd437fcad9aaeb6d8f.png?width=1200)
和名 黒瓜葉虫 (クロウリハムシ)
洋名 ブラックキュカービットリーフビートル
(BLACK CUCURBIT LEAF BEETLE)
学名 アウラコフォラ ニグリペニス
(AULACOPHORA NIGRIPENNIS)
分類 コウチュウ目、ハムシ科、
ウリハムシ属
種類 ハムシ類(植物の葉や花を食害)
体長 6〜7mm
体色 全体 蛍光オレンジ
前翅 黒
食害 ヘチマ
ダイズ
フジ
カーネーション
ナデシコ
出現 4〜11月
越冬 成虫越冬
生息 日本(本州以南)
朝鮮、中国、台湾
撮影 當麻寺 藤棚
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
#黒瓜葉虫
#クロウリハムシ
#葉虫
#ハムシ
#ブラックキュカービットリーフビートル
#BLACKCUCURBITLEAFBEETLE
#アウラコフォラニグリペニス
#AULACOPHORANIGRIPENNIS
#當麻寺
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■