![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131008474/rectangle_large_type_2_5b8d2316c9e3d176eb88349490ea0e9e.jpg?width=1200)
葉牡丹 丸葉系
葉牡丹 丸葉系
(ハボタン マルバケイ)
葉牡丹は、江戸時代にオランダより食用目的で
渡来してきたもので『阿蘭陀菜』(オランダナ)
の名前がついていた。
日本では冬場の花の少ない時期に、花の代用に
華やかな彩りを添えてくれるものとして葉牡丹
の園芸品種への取り組みがなされ、食用目的が
鑑賞目的へと移行していった植物である。冬の
寒さが厳しいほど、色変化が強く現れる傾向も
あり、また、日本の各地の気候や交配によって
様々な品種が生まれてきた。
今回、紹介の葉牡丹は丸葉系のもの。関東から
生まれた品種となる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131008453/picture_pc_bc173cd346afd04e1c7623e3b9375698.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131008454/picture_pc_e05c8caa32cc8a98067394ba453ecd3c.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131008457/picture_pc_0325d1d281a90e71d2956d785b7b0559.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131008456/picture_pc_32ac417a4dc6dd3aa3a72e52c01f74a3.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131008382/picture_pc_4a7fe1a1108254584678ad475d98fc25.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131008458/picture_pc_0ef31271a579bff1c69504d0fb1547c7.png?width=1200)
和名 葉牡丹 (ハボタン)
緑葉甘藍 (リョクヨウカンラン)
羽衣甘藍 (ハゴロモカンラン)
阿蘭陀菜 (オランダナ)
洋名 オーナメンタル ケール
(ORNAMENTAL KALE)
オーナメンタル キャベツ
(ORNAMENTAL CABBAGE)
学名 ブラシカ オレラセア
(BRASSICA OLERACEA)
分類 アブラナ目、アブラナ科、アブラナ属
種類 多年生植物
草丈 1〜2m
開花 春
原産 オランダ
渡来 江戸時代
言葉 祝福
撮影 神戸市灘地区
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
#ハボタン
#葉牡丹
#リョクヨウカンラン
#緑葉甘藍
#ハゴロモカンラン
#羽衣甘藍
#オランダナ
#阿蘭陀菜
#オーナメンタルケール
#ORNAMENTALKALE
#オーナメンタルキャベツ
#ORNAMENTALCABBAGE
#ブラシカオレラセア
#BRASSICAOLERACEA
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■