ヒゴタイ アザミに似るも非なるもの
肥後躰 (ヒゴタイ)
平江帯 (ヒゴタイ)
キク目、キク科、ヒゴタイ属の多年生草本
以前の記事で、開花前の状態のものを掲載したが
今回のものは開花始めのものを載せている。
草丈は、100〜150cm程の高さにまで育ち
複数に分岐した先端部には直径5cm程の球体状の
花を咲かせる。小さな花の集合体により形成された
球形花序となる。
花もだが、葉も棘が生え深く切れ込みの入るそれは
薊(アザミ)にも似るものだが、全くの別種である。
この時の撮影では満開とまではいかないながらも
いくつかの花が開いている姿を捉える事ができた。
和名 肥後躰 (ヒゴタイ)
平江帯 (ヒゴタイ)
裏白肥後体 (ウラジロヒゴタイ)
洋名 ブルーボール
(BLUE BALL)
学名 エキノプス セティファー
(ECHINOPS SETIFER)
分類 キク目、キク科、ヒゴタイ属
種類 多年生草本
草丈 100〜150cm
開花 8〜9月
花色 紫
原産 日本(西日本以西)、朝鮮
言葉 実らぬ恋
撮影 六甲高山植物園
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
#平江帯
#肥後躰
#ヒゴタイ
#裏白肥後体
#ウラジロヒゴタイ
#ブルーボール
#BLUEBALL
#エキノプスセティファー
#ECHINOPSSETIFER
#六甲高山植物園
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■