
西洋苧環
西洋苧環
(セイヨウオダマキ)
キンポウゲ目、キンポウゲ科、オダマキ属
の宿根植物、多年生植物。
花の萼片と花弁が織りなす立体的な構造が
魅力的な植物。原産国であるアメリカでは
園芸品種も多く産出しており、そのカラー
バリエーションも様々である。
和名で『苧環 』と呼ばれているのは、この
花が、『苧環=糸操車』のそれに形が似てる
事から付いたもの。
花言葉には威勢の良い言葉が並んでいるが
このオダマキの葉をライオンが食するとの
事から、昔の人はこの葉をすり潰して両手
に塗して勝負に挑んだ事からの言葉なのだ
と云う。






和名 西洋苧環
(セイヨウオダマキ)
洋名 コロンバイン
(COLUMBINE)
ヨーロピアン クラウンフット
(EUROPIAN CROWNFOOT)
学名 アクイレギア ブルガリス
(AQUILEGIA VULGARIS)
分類 キンポウゲ目、キンポウゲ科、
オダマキ属
種類 多年生植物
宿根植物
草丈 30〜120cm
開花 春〜夏
花色 紫
花径 3〜5cm
原産 北米、欧州
言葉 必ず手に入れる
勝利への決意
断固として勝つ
昔の恋人
別れた恋人
愚か者
撮影 京都府立植物園
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
#セイヨウオダマキ
#西洋苧環
#オダマキ
#苧環
#コロンバイン
#COLUMBINE
#ヨーロピアンクラウンフット
#EUROPIANCROWNFOOT
#アクイレギアブルガリス
#AQUILEGIAVULGARIS
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■