妊娠初期 購入品 【課金額振り返り】
こんにちは、風香です🍀
みなさん妊娠期って何を買いましたか?初期って体型変わらないし必要なものは無い気がしてたのですが、思い返してみるとあれこれ買ってたので、妊娠初期になににいくら使ったのか整理したくてまとめてみます!
みなさんも「こういうのが役に立ったよー!」っていうものがあったらぜひ教えてください♪
1.服・下着・靴
1-1 股上の深い妊婦用パンツ5枚
友達が妊娠してた時に履いてたので必要なことはわかっていましたが、なぜ必要なのかは自分が妊娠して初めて分かりました。
普通のパンツじゃ締め付けがキツイ😓
妊娠3ヶ月くらいからへそ下あたりが苦しくなってきたので、アカチャンホンポでテキトーなやつを買いました。(2枚+3枚で合計¥2,000とかだと思います)
妊娠中〜出産後お腹が戻るまではずっとこの5枚をローテーションして使ってて、ヨレヨレになったやつから捨ててます。
1-2 授乳期まで使えるブラジャー3つ
こちらもデカパンと同様、体型が変わってないはずの初期からなぜか苦しく感じていて購入を決断。いつもよりワンサイズ大きいのを買ったら授乳期まで続く「パイの巨大化」に耐えることができました。
カップの上側をホックで止めるやつ、前開きかどうか、など、いろんな種類があります。
初産の自分は何がいいかわからなかったのですが、自分の授乳スタイルにマッチしたものが選べるといいですね◎
西松屋の大特価(¥1,000以下)のがあった気がするので、ざっくり¥3,000くらいでしょうか。
1-3 手を使わずに着脱できる靴
イチオシ!なのに3番目に持ってきちゃった。
妊婦健診の時って何回靴を着脱すると思いますか?
体重測定
エコー
内診
ってな感じで多い時で3回くらい。
つわりで気持ち悪い時に下向くと胃の中身が出てきそうだったし、中後期は巨大化するお腹を圧迫したくなくて、手を使って靴を履く=「腰をかがめること」自体を極力避けたかったんです。
そんな時に超役立つのがこの靴!
脱ぐ時も履く時もハンズフリーでできるんです!
元々は身体障害がある人向けに開発されたみたいですが、妊婦にも間違いなくウケるユニバーサルデザインと言えるでしょう。
これが¥17,000くらい。
2.飲むもの
2-1 葉酸サプリ
親戚に口蓋裂で産まれた人がいるので、不妊治療中から飲んだり飲まなかったりしてました。
流産後は心が折れてたので飲んでませんでしたが、まさかの自然妊娠発覚の当日から再開。飲み終わりは下記記事での医師のアドバイスを元に、5ヶ月中頃ですので、3ヶ月=3パックだから、ざっくりで¥3,000くらいだったのでしょうか。
銘柄はあまり考えていませんでしたが、よく飲んでたのはこの3つ。
銘柄によって1日の摂取粒数が違うので気をつけましょう。(しょっちゅう間違えてました)
2-2 カフェインレスコーヒー・紅茶
9ヶ月まで働いていたのですが眠気は超大敵。元々コーヒーが好きなのと、少しでもプラシーボ効果で眠気が飛べばと思って飲んでました。
マイナートラブルで眠気のことをちょっと語ったり。↓↓
アカチャンホンポや西松屋、スーパーでも買えるのでちょこまか買い足して、家でも会社でも飲んでました。気合い入れてルピシアでも買ったから、全期間の合計で¥5,000はかかってそうです。
3.その他
3-1 書籍
情報が溢れる時代だからこそ、頼れる1冊に絞って学びながら過ごそうと思って買いました!
ということで我々夫婦が選んだのはこちらの書籍。
ネットに氾濫する怪しい情報に自分たち自信がなびかないように、きちんと産科医が監修したもの、という軸で選びました。
事典の名の通り情報量も多く、妊娠末期や分娩、産後のお世話までカバーしているので、先々の見通しもつくのでおすすめです!
これが¥1,430でした。
3-2 大量のカイロ
冷えは全ての体調不良の原因です(言い過ぎ笑)
なんとしてでも避けなければいけません。
特に冬の間は腰とヘソの両側(とついでに靴の中)にカイロを仕込んで生活していました。合計¥3,000くらいかな。妊娠してなくてもそれくらい使いそうですが。
3-3 母子手帳ケース
陽性ハイだった時に好きなキャラのを買いました。
無くても困りませんが、妊婦健診の際は助成券を持参する必要があり、紙質がペラッペラな上に3枚ひと綴りのトレーシングペーパーなので普通に持ってくと折れます。
受付で診察券と母子手帳と一緒に出すためもあって、母子手帳ケースにまとめて入れて保護してました!
どこで買ったか忘れましたが¥800程度だったと思います。
3-4 お風呂用の椅子
シャンプー>コンディショナー>体を洗う
この一連の流れ、妊娠発覚前までは全然立ちっぱなしでできていたのですが、2ヶ月に入る頃から急にどっと疲れるようになってしまいました。
特に感じたのが髪を洗うときに両手を上げ続けていられないこと。
へたり込むようになってしまったので、急遽夫が100均の500円商品のお風呂用イスを調達してきてくれました。
番外編:いただきもの/借りたもの
腹巻と保湿クリーム
知り合いからお祝いでセットでもらいました。
妊娠初期はとにかく寒さが心配だったので、家ではずっとこの腹巻きをしてました。保湿クリームは後期になってから妊娠線予防のため風呂上がりに毎晩塗ってました。おかげで妊娠線はできませんでした!
エンジェルサウンズ
胎児心音を家庭で聞ける優れもの!
買うと¥10,000くらいしますが、知り合いに借りたのでタダでした!
長時間の使用はNGみたいですが、私は週1回、1回2分までと決めて、これで赤ちゃんの心音を聞き、精神を安定させていました。
電池が見たことない特殊なものなので、検討中の方は買う前に一度確認してみてくださいね😌
ということで、初期の購入品総額(記憶の限り)は約¥35,500(+タダでエンジェルサウンズ)ということになりました!半分近くは靴ですね笑
中期編・後期編に続きます↓
おわり