![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112211774/rectangle_large_type_2_25784028c8c882be24dd6b6da1638b16.jpeg?width=1200)
娘の夢を応援したい!ぶどう作りにかける想いと叶えたいこと
長野県須坂市で3代つづく、
創業80年のぶどう農家
EGAO FARM代表の石橋です。
現在は、夫婦でEGAO FARMを運営しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1690826102887-LycfA021er.jpg?width=1200)
幼少期から農家の父の姿をみて育った私。
当時はいやいやながら、農作業を手伝っていたことを覚えています。
自然を相手に地道な作業をくりかえす日々は、
決して楽しいものではなく、
「なんで父はこれを続けられるんだろう?」
と、心のなかで思っていました。
しかしある時。
父が作ったぶどうを食べたお客様のあいだで
「おいしい」と笑顔が広がる姿を目にして気づいたんです。
「父の作るぶどうには人を笑顔にする力がある」
「こんなにやりがいのある仕事は他にない」
その時、あとを継ぐことを決めました。
それからは、
「自分も人を笑顔にするぶどうをつくりたい」
その一心で、日々ぶどう作りに向きあっています。
私たちのぶどうを食べたお客様が笑顔になり
その笑顔が日本中、そして世界中に広がっていく
そんな世界をめざしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1690808920402-K97gJXrxZm.jpg?width=1200)
より美味しいぶどうを作ることにこだわり、
研究に研究をかさねた結果
ぶどうの生産量全国2位の農業大国・長野県で
うまいくだものコンクール
最難関のシャインマスカット部門 入賞
という結果を残すこともできました。
しかし今、私たちEGAO FARMは
ある壁にぶつかっています。
娘の夢を叶えるための資金が足りない…
私たちの娘は、とある道のプロをめざして、
幼い頃から練習をかさねてきました。
先日、進学をひかえた娘から
本気でプロをめざすための学校に進みたいと、
打ち明けられました。
応援したい気持ちと裏腹に、素直に喜べない私。
今の生活のままでは、娘の夢を叶える金銭的余裕がないからです。
でも、がんばる娘の姿をずっとみてきた私たち夫婦は、お金を理由に夢を諦めさせたくない!
そう思い、覚悟を決めました。
新たな販路拡大への挑戦
これまでは、高品質なぶどう作りに専念し、
売り方にはまったくこだわってきませんでした。
採れたぶどうはすべて、地元の農協に卸し、
グラム数で価格が決まる仕組み。
しかしそれでは味や形などを評価していただくことはできませんし、
到底、目標の売上金額には届きません。
そこで自社オンラインストアをオープンし、
お客様に直接、私たちのこだわりのぶどうを
買っていただけるようにしました!
![](https://assets.st-note.com/img/1690809087262-kp4lJTqiSq.png?width=1200)
1粒で思わず笑みがこぼれるぶどう
私たちがめざすのは、
1粒食べると思わず笑顔がこぼれる
そんな美味しく、心温まるぶどうを作ること。
せっかくぶどうを買ってくれた人たちが、
食べたときにがっかりしてほしくない
だから品質には一切妥協せず、
本当に自信をもって出せるもののみを販売してきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1690821708364-9FlUzBpmGe.png?width=1200)
EGAO FARMのぶどうを
大切な家族、友達、パートナーと一緒にわかちあい、幸せなひとときを送ってほしい
そしてぶどうを囲むみんなに笑顔が連鎖し、
笑顔の渦が日本中、そして世界中に広がっていく
そんな世界をめざして、ぶどうを作っています。
EGAO FARMのこだわり
ぶどうは、とても繊細なくだもの。
葉っぱや枝の長さのちがいだけで、ぶどうの色や味が大きく変わります。
地道な作業もひとつひとつ手を抜かず、
一房一房、丁寧に愛情を込めて作っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1690821632133-WmLzXq4WUS.png)
ぶどうの成長のカギになるのが、土。
EGAO FARMでは、毎年土壌調査をおこない、
降水量や気温を予想して、肥料の配合を決定。
最適な土壌作りのため、徹底した栄養管理をしています。
さらに、農園がある長野県須坂市はぶどうの栽培に最適の場所。
雨が極端に少なく、水はけが良いのが特徴です。
また昼夜の寒暖差が大きく、成長するときに
果実の糖分消費量が少なくてすみます。
その結果、同じ品種でも他の地域で生産されたぶどうに比べて、色あざやかで深い味わいのぶどうができあがります。
幻のぶどう”クイーンルージュ”
今までいくつものぶどうを食べてきた私が、
今いちばん力をいれているぶどう
”クイーンルージュ”
長野県内でしか栽培できず、2021年に出荷がはじまったばかりの超希少で高級な品種です。
![](https://assets.st-note.com/img/1690821538465-YRfwGA0h5m.png)
日本農業新聞の今年注目する果実ランキングでも、シャインマスカットに次ぐ、第2位にランクイン。
一般的なぶどうは、実ができると枝などの成長は止まります。
しかしクイーンルージュは、実ができるときにもまだ、枝が成長するんです。
実に栄養を届けるために枝を切るんですが、
切りすぎると実に栄養がまわりすぎて、
皮が破裂してしまう
バランス感覚が求められる、
非常にむずかしいぶどうです。
でも育てるのがむずかしい分、
その美味しさは格別!
シャインマスカットよりも甘く、
皮が薄いのでしぶみがほとんどなく、
そのまま食べられます。
今年はクイーンルージュを作りはじめて3年目。
木も大きく成長し、昨年よりもさらに美味しいクイーンルージュができる予定です。
そんな幻のぶどうを食べてみたい方は、
こちらからご注文をお待ちしております!
EGAO FARMオンラインストアはこちら
これからのEGAO FARM
農家というと稼げず、毎日大変な作業…
というイメージがあると思います。
でも、そんな大変な作業も毎日笑顔でたのしむ、
それが私たちEGAO FARMのモットーです。
Instagramでは、日々の作業を笑顔でたのしく発信中。
「農業ってなんかたのしそう」
少しでも農業を身近に感じてもらえたらと思っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1690826140525-ilIPkOQdoO.jpg?width=1200)
これからはオンラインでの販売や
レストランや小売店などとの直接契約をつうじて、より多くのお客様に直接、私たちのぶどうをお届けしていきたいと考えています。
また今後は、海外にも積極的に販路を拡大していきます。
私たちはまだ小規模な農家ですが、
品質にこだわりぬいたぶどうは、自信をもって世界中の皆様に食べていただけるものです。
日本の須坂から、世界のSuzakaへ
私たちEGAO FARMの取り組みをつうじて、
須坂市の農業を盛りあげるきっかけにもなれたらと思っています。
ぶどう農家の新たな挑戦を、
ぜひ応援よろしくお願いします!
EGAO FARMのぶどうの仕入れや契約栽培をのご相談は、下記アドレスまでお問い合わせください!
お問い合わせ先:info.egaofarm@gmail.com