
9月4日に息子夫婦に初めての子どもが生まれて、私にとっては3人目の孫のお世話をさせてもらっています。
お嫁ちゃんは里帰り出産で、岐阜で1ヶ月を過ごして先週東京の自宅に帰ってきました。ヘルプなしの3時間おきの授乳に息子もお嫁ちゃんも、この睡眠不足でかなりお疲れの様子・・・産後ケアの大切さを実感❗️お嫁ちゃんも疲れからか、涙もろくなっていて、産後鬱にならないように寄り添いたいと思います。
私も仕事があるので、週末しか行けないのですが、毎週末3〜4日泊まりがけで、東京の息子夫婦の家に行き、家事と昼間の授乳やオムツ替えを手伝っています。
赤ちゃんの甘〜い匂いと身体の温かさに癒されながら、自分の子育てを思い返しています。
私の場合、初めての出産の時には、夫が再婚で中学生と小学生の娘が2人いたので、かなり大変だったと思うのですが、当時の記憶が定かではありません😅
2人の食事、お弁当作り、洗濯、学校の用事をこなしながら、どうやって3時間おきの授乳や産後の不安定な精神状態を乗り越えていたのだろう?
実家の母が通いで手伝いに来てくれてはいたのですが、夜の授乳はどうしていたのだろう?
もちろん夜は夫も手伝ってくれてはいたと思いますが、夫も客室乗務員という仕事がら、一度フライトに出ると3〜4日はいない、長い時には2週間不在のこともあり、きっと1人で相当頑張っていたのだろうなと思います。
身体が丈夫なこともあり、大変だとも思わずに必死に毎日を過ごしていたので、記憶がないのか?よく産後鬱にならなかったな・・・
息子夫婦の子育てを見ながら、過去の自分を「良く頑張ったね〜ワタシ!」と褒めてあげています😆
お嫁ちゃんも息子も少しでも睡眠不足が解消して楽になると良いな!
また、来週末も来るからね!