#2 絵本のアイデアをかためる
「こういうのを作りたいな〜」と、絵本の種がでてきたら、次はアイデアをかためていく作業。
お手伝いに関する本を読んだり、似たようなテーマで絵本が出ていないかも調べます。もし同じテーマの絵本が既に出版されてたら、構成を変えるなど同じ印象にならないよう、かなり気をつけます。
気になった箇所をメモしたり、本を読んで思ったことをまとめたり、フワっと頭に浮かんだフレーズなどもどんどんメモ。
そのなかで、
・何歳の子に向けた絵本なのか?
・何を伝えたいか?
・盛り上がりのシーンは?
・・・ということも考えていきます。
私はメモ魔なので、普段からメモ帳を持ち歩いて、気になったことや心が動いたことなどを色々メモしています。娘のおもしろ話や悩んでいること、興味を持っていること、やることリストや備忘録など、ほんとに色々メモしまくるので、3ヶ月で1冊ペースで消費しています。
このメモが、あとで絵本のタネになったり、他の話題とリンクしたりするので、なくてはならないアイテムです。
ちなみに使っているのは、ロルバーン(Rollbahn)のスリムサイズ。
ミシン目で切りとれるので、もうちょっと深く推敲したい箇所は、大きなノートに貼ってアイデアを掘りさげていきます。
いいなと思ったら応援しよう!
最後までお読みいただきありがとうございます。
スキやフォローも嬉しいです(⁎˃ᴗ˂⁎)
サポートは、ちゃんと記録して、まとまったら何かのプロジェクトに活用させていただこうと思っています。追ってご報告させていただきます。