![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20658449/rectangle_large_type_2_c8c6b7aa79a4699a76e59bfca69c2777.jpg?width=1200)
ハンドメイドサイト 集客と郵便局
郵便局の取り組みっていろいろあるんだな・・・
ハンドメイドサイトへの登録・出品を終えて・・・アクセス数は絶望的。
そんなに甘くは無いと思ってましたよ。
だけど、
期待しちゃうのが人の性ちゅ〜もんです。
マニュアルにはSEOを行う!だのと書かれてますよ。
素人ができますか?
サイト内では、ハッシュタグをつけてアップロードが精一杯
作品紹介、プロフィール、等々作り込む課題はありますが、
アクセスない → 作品見ない → 買わない → モチベーション下がる。
アクセス数のことが気になって毎日を過ごしていると郵便局で『非食品の無人販売』の募集を発見!!
いわゆる貸しスペースやね。
概要は
契約期間は月単位
生き物、危険物、火気類、高価な商品(貴金属、宝石類)の販売はNG
入金箱を設置し、金銭管理は販売者の責任で
大規模郵便局から小規模郵便局のランクがあり、費用が異なる
と言う。
”集客のために!”と思いこれに飛びついたんだけど、アクセサリーの金額を考えると入金箱や作品を設置すると盗難がよぎり、置きたくなかったので、ハンドメイドサイトへアクセス可能なQRコードを記載したプレゼン的な資料を置かせていただきたいとご説明しましたが・・・N G。
ここで、郵便局さんへご提案させてください。
ハンドメイドサイトへ作品をUPしている方々は集客で困ってるはずです。
私は非常に困ってます。次の一手といったら何をして良いのやら・・
スペースを活用したいと思いながらも作品の特徴上を置けない、持ち込めない方々がいるはずです。
作品の持ち込み、入金箱の管理がマメに出来ない方々がいるはずです。
鑑みて、
紙ベースの資料を置ける様なスペースを設けて欲しい。(QRコード記載OK)
作品を手に取り見れるインパクトには及ばないかもしれないでしょうが、クリエイター、実物展示よりインパクトを与える資料を展示するはずです。
こちらには、安価に済ませたいとの思惑があります。
メリットとしては、
・規格(はがきサイズ等)を設けることで場所をコンパクトにすることが出来、省スペースで資料展示が済み多くの客が見込める。
・実物展示は似た作品が多いですが、資料の展示は個性が引き立つ。
・サイトへの導入ができますので、購入となれば支払いは郵便局窓口での活用につながる
・送る人は郵便局を利用する、認知度があがる。(レターパック、ゆうパック等)
デメリットとしては、
・小規模局ではスペース活用が難しい場合が想定される。
(内容に規制がなければクリア可能)
正直、メリットしか浮かばないです。
ぜひ、ご検討をお願いします。
いいなと思ったら応援しよう!
![ふくおかめんたーい](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72723986/profile_16456483dfbead81543df7a81b433ef2.jpg?width=600&crop=1:1,smart)