今の時代は「強烈なリーダーシップ」よりも「聞く力」が求められているかも
「どうでもいいから黙って俺の言うことを聞け」なんていうセリフが通用したのはいつまででしょうか?
今の20代の人などは「そんなことが通用していた時代なんてあるの???」なんてビックリしてしまう人もいるかもしれません。
そして、通用していたと思っていた時も、実際は通用していたのではなく、まかり通っていただけなのかもしれません。
実際に数年前にはなかった、様々なハラスメントという言葉が当たり前になっています。
例えば、パワーハラスメント(パワハラ)やセクシャルハラスメント(セクハラ)などという言葉は、子どもでも知るようになり、さらにテクノロジーハラスメントなんていう言葉も出てきました。
しかし今は時代も変わり、上司としても強烈なリーダーシップよりも「聞く力」が求められているのかもしれませんし、コミュニケーション能力を高めるためには、大切なポイントなのです。
ハラスメントはもちろん考慮しなければいけませんが、その定義や線引きに費やす時間の一部でも、モラルや「聞く力」の向上に使えればと思っています。
コミュニケーション能力に興味のある方は、ぜひこちらも参考にしてみてください。