見出し画像

015 Kindleという名前の由来

今回はちょっとした豆知識を1つ。

みなさんはKindleという名前の由来をご存知ですか?

実は、
「点火する」「燃やす」という意味の英語「kindle」に由来しているそうです。

そこから「感情を高める」、文学的には「賢くなる」という意味につながっているとのこと。


この名前は、読書の楽しさや情熱を「点火する」、つまり読者の知識欲や興味をかき立てることを象徴しています。


Amazonの創業者であるジェフ・ベゾスと、そのチームによって選ばれた名前で、電子書籍の普及を通じて、より多くの人々に読書の魅力を広めるという意図も込められているのだそうです。

リリース当初は、自分の売り物に「火をつける」のかと嘲笑されたそうですが、紙ではなく電子書籍に可能性を見出していたのかもしれません。


みなさんも読者の心に火を灯すような本を一緒に書いてみませんか?


ということで今回は軽めの投稿になりましたが、自分が使っているサービスの名前の由来を調べてみると面白いかもしれませんね。

日々の発信のネタにもできそうです^ ^


記事が役に立ったと思ったらぜひいいね👍で教えてくださいね。

Your life is your message !
あなたの人生そのものがメッセージ!

それではまた^ ^


てらの書籍やサービスについてはこちらから↓

いいなと思ったら応援しよう!