![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60302681/rectangle_large_type_2_e98b5db8321b67b913ab038a7eb15a4a.png?width=1200)
もう〇〇月か、と言う焦燥感はどこからくるか
ああ、もう9月か、はやいなぁ
とか、思ったことありませんか。
私はあります。
よくあります。
そして、その時いつも、焦るような、追われるような、そわそわした気持ちで、胸がぎゅっとなります。
なんでだろう?
今はほとんど急ぐことがなくなった生活をしているので、よけいに、なぜそんな気持ちになるのか、と不思議に思うわけです。
そしてふと、気づきました。これ、たぶん、「限られた時間をどう有効活用するか」と言われ続けたせい。
たしかに、私たちはいつか死んでしまうので、それまでの時間は「残りの時間」で「限られている」でしょう。その中で、より自分が成長できるとか、より楽しいとか、どんなふうに時間を使うのかを選ぶ必要はあると思います。
でも。なんとなく、「ああ、また日々が過ぎ去ってしまった」という、”消費”に近い感覚になっているように思いませんか?
締め切りまでの残りの時間を消費する感じ。
でも、最近はそういう気持ちになった時に
「ああ、今月も生き延びた!」と言う風に思うようにしました。
生き物として、きょう1日いのちを続けることができた、と言う感じ。消費したのではなく、人生最長記録をまた1日のばした感じ。
そうすると、ちょっとだけ、焦燥感がやわらぐ気がする。
ちゃんと過ごしていなくてもいいから、とにかく今日が人生最長記録。