うちの息子は、日本生まれ、日本育ち、海外経験ほぼゼロです。 (行ったことあるのは、台湾への家族旅行3泊4日のみ。) そんな彼が小学3年生の時、日本の家から引っ越しなど一切しないまま、 イギリスのインターナショナルスクールに通うことになったお話です。 YOUはどうして、イギリスのインターナショナルスクールへ? 結論から言うと 「学校の授業のスピードが自分に合わない」 というのが主な理由でした。 公立校にありがちだと思うんですが、どの学年にも「授業が簡単すぎて飽き飽きしてる
2回目のnote記事から、はや数ヶ月…。 超絶のろのろスピード更新でスミマセン! 更新を待っていて下さったみなさま、有難うございます。 今回から、これまで子供がオンライン・インターナショナルスクール(Nisai)で受講してきた英語・数学・理科・ICT(情報)のおもしろ話を日記的に書きためてきたFacebookポストをピックアップして、みなさまにお届けします。 学年は、7年生(Year7=NisaiでいうNS1)~10年生(Year10=NisaiでいうIGCSEの1年目)で
1回目のnote記事「海外経験ゼロの小3息子が、日本在住のまま飛び級してイギリスのインターナショナルスクールに通い始めた話」から、はや2ヶ月…。 超のろのろスピードの更新ですが、お待たせしました! 今回は「オンラインのインターナショナルスクールって何?」という基礎から、その「メリット・デメリット(+解決策)」について経験談をもとにまとめました。 気が付いたことをどんどん盛り込んでいったらスーパー長文になってしまったので、気になったところだけ拾い読みして頂ければと思います。