![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171099102/rectangle_large_type_2_ca59fdd98bf87670a124b136a130f8a0.png?width=1200)
【海外支部】キックオフ💗第1回Edu-more plusマレーシア支部オンライン交流会レポート
こんにちは。
アンバサダーの泰真美です。
去る1月21日にEdu-more plusの海外支部、第一弾となるマレーシア支部の交流会が開催されました❗️👏👏👏
![](https://assets.st-note.com/img/1738154229-efgNPSV3CuYH6cWAv2bJ7FXG.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738154346-ys0JVTWQBZR6DMtobhFHUcC3.png?width=1200)
会員様向けに、帰国受験情報、学校情報の発信のほか、会員限定イベントのご案内をしています
是非ご登録ください!
私たち、運営メンバーの予想を超えて、なんと17名の方にご参加頂きました‼️Edubalからは、アンバサダー2人が参加しましたよ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171104753/picture_pc_f43f613bbda85dcd4e7de7f00cbefa0a.png?width=1200)
さすが、今、日本でも、海外教育で注目されているマレーシア🇲🇾。交流会参加者のお子様たちの殆どがインターナショナルスクールに通われている、または、通う予定の方でした。
まずは、みんなで自己紹介をしながら、子供の教育で気になっていることや、悩み事、知りたいことを簡単にシェアしました。
◉インターの勉強と日本の勉強のバランスがわからない
◉英語を学年レベルにするには、学校外でのサポートが必要?どんなサポートをすれば良い?
◉帰国中学受験予定。色々な情報を知りたい。
◉関西や中部だと、帰国生受験情報が少なくて不安。
◉Aレベルにするか、IBDPにするか、どっちがいい?
◉初めてのインター。親はどうサポートすれば良い?
◉海外大学受験や帰国大学受験の情報を知っておきたい
◉中学受験や高校受験に対応できる国語力のつけ方。日本語保持の方法を知りたい
皆様の自己紹介を伺いながら、
わかる〜うんうん、と共感の嵐🌀でございました。皆さん、それぞれのステージで、色々な悩みや必要な情報がありますよね。
私から共有できる体験談や、逆に皆さんから教えて欲しいことが沢山ありました。
自己紹介の後は、小学生グループと中高生グループに分かれて、引き続き交流会🎵
こんなトピックが出ていました。
小学生グループ
◉日本人学校に通っている人が少ない印象です。
➡️インター校のバリエーションが豊富なマレーシアならではかもしれません。また、国によって日本人学校の質が違うと感じる意見も出ました。
◉補習校がないから、日本の勉強のことで悩みます。
➡️民間の小さな補習校的な施設はありますが、利用者は少ないようです。
◉インターでの日本人率での悩み。英語力を伸ばすには?
➡️子供だけでなく親同士の日本人コミュニティとの付き合い方も課題と言えそうです。
◉帰国受験準備のスケジュールや、各科目の力の入れるバランスが難しい。
➡️志望校の入試科目(英語重視型、3科目など)に合わせて対策する方法もあるので、学校選びから逆算して受験対策ができると良さそう。国語は漢字、算数は計算力をコツコツフォローしたいですね!
そして中高生グループでは、こんなお話しをしました。
中高生グループ
◉初めてのインター、どうサポートすれば?
➡️スポーツや音楽が友達作りのいいきっかけになるよ。
◉IB?Aレベル?どっちが良い?
➡️受験直前まで子供の進学先の希望は変わるから、IBの方が汎用性が高いかも。
◉英語のサポートは、どうしてる?
➡️Edubalのオンライン家庭教師がおすすめ🩷
帰国子女の家庭教師の先生は、いい目標にもなるし、悩み相談のいいメンターにもなるので、心からオススメしたい💪
私たちアンバサダーからだけでなく、お互いに経験からのアドバイスをしたり、されたり、まさに交流がありました。
違う学校の様子などを知ることは、インター転校を考えている方には、とてもいい機会ですよね。
お子さまの勉強方法で悩んでいる方にとっても、
おしゃべりの中から、ヒントを貰えたりして、
ママ達の交流会は、宝の山🩷
参加された皆様、魅力的で素敵な方🎵ばかりでしたので、次回は、是非、直接お会いして、お話ししたいなと思いました。
第1回Edu-more plus マレーシア支部交流会は、逃してしまったけど、次回は参加したい!という方は、是非LINE登録をして、第二回のお知らせをお待ちくださいね。
![](https://assets.st-note.com/img/1738154482-3bNfylrhXY1WoP4upDSMLTmk.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738154544-qE92yiLW8Ng1nu4RQ7JBkPKO.png?width=1200)
みなさんと同じ海外駐在、子供の海外教育を経験したアンバサダー達が色々なトピックでnoteを書いています。
読んでみてね。
⭐️記事へのコメントやEdu-more plusへのご意見・お問い合わせはメール(info.edubalmore@gmail.com)でお気軽にどうぞ!