見出し画像

【帰国子女中学受験】振り返ればこうだった

EDUBALアンバサダーのRanです。
先日、「昨年の今日が受験日だね、もう一年経ったんだね」と子供と話をしました。たった一年、されど一年。後悔はさほどありませんが(いいことしか覚えてない幸せなタイプw)、中学受験から一年経ってみて思うことがあるんです。それは・・・

Ranの書いた別の記事を読む



👆LINEコミュニティ(無料)の登録はこちらから
会員様向けに、帰国受験情報、学校情報の発信のほか、会員限定イベントのご案内をしています
是非ご登録ください!



受験をするということは

中学受験をするということは、親も子も覚悟が必要だということ、これが真っ先に思い浮かびます。
どこにゴールを置くかもありますが、子供は放課後は元気に遊んで…と普通の生活をしていて厳しい受験は突破できません。親もマネージャーとして伴走しなければなりません。
私は元々公立中学校推しでした。でも、海外経験をきっかけに受験を決め、学校リサーチを始めると、少しでもいいところに導いてあげたくなりました。いいところ=偏差値の高さではないのですが、たくさん学校を見るとそれぞれの良さを感じ、子供に合う条件がより多い学校へ、より将来の選択肢の多い学校へ、と希望という名の条件(要望)が増えます。そうなると学力が必要な場合もあり、行きたい学校を自由に選ぶには学力向上が必要、本人もやるからには頑張ったことが生きる学校へとの希望になり、がっつり受験モード、最後まで走ろうと「覚悟」をするに至りました。何の覚悟もなく受験に突入していたら無謀すぎたと今も思い返します。

受験をしたということは

受験を経てどうなったか。
あたりまえですが、進学先は1つです。迷いに迷って受験校を選んだけれど、たとえ全部受かっても1つしか行けないならそこまで悩まなくても良かったような気もします。でも、これも必要なことでした。悩んだからこそ自分達が大切にしたいことや学校の良さに気付けるようになりました。
もう1つ強く思うことは、受験生は目標に向かって本気で頑張ったことに対して胸を張って欲しいということです。ありきたりの言葉のように感じるかもしれませんが、結果が希望通りかどうかは関係ありません。人が努力したことには本当に無駄なんて1ミリもないのです。

進学したらわかったことは

なぜそう強く言い切るか、それは進学して痛感したからにほかなりません。
進学先で山ほど課題が出ていて生徒達がこなせるのか疑問に思っていた時のことです。ある保護者の方からうちの子は受験の方が大変だったからか平然としてるよ、とのお話が。そうです、受験勉強の日々を耐え抜いたお子さんの忍耐力は入学後も確実に生きています。逆に、この経験がないと入学後に苦労をするだろうと感じました。我が子も平然とまではいきませんが進学した学校で頑張れています。学校には入学試験を通してこうした「勘所」が近い生徒が集まる仕組みになっているのかなと思いました。
ちなみに、中学校の勉強は入学後の頑張りがものをいうので入学前の学力の差を気負う必要はないと思います!

もしもご縁がなかったときは

強く憧れても、人一倍努力しても、残念ながら希望が叶わないこともあります。実力だけでなく運もありますね。「試験」に絶対はありません。
そんな残念な状況にも遭遇した我が家。第何希望であろうとがっかりするものですが、今になって思うのは、運も含めて「ご縁」だったということです。
以前、とある規律の厳しい学び舎で先生をしている方に「校風と雰囲気の全く違う子が面接に来たら?」と聞いてみたことがあるのですが、その時こんな答えが返ってきました。
「本人が合わなくて辛い思いをすると感じたら落としてあげると思う。」
多くのお子さんに入学して欲しい一方で、学校に合わずに辞めてしまう可能性も踏まえ合格を「出せない」という一面をうかがい知りました。例えば英語力重視の学校も、日本語サポート体制がないなら、どんなに英語力に魅力があっても日本語フォローが必要な受験生に合格を「出せない」こともあるはずです。
こうした判断権が学校側にあるので受験生側が残念な思いをすることがあるのですが、もしもそんな時があっても「通っても合わない学校だったんだな」、なんなら「私 (or うちの子)をお断りするならこっちからもお断り」ぐらいの気持ちで、ご縁のある学校へ向けて前を向いちゃいましょう!

前を向いていれば、きっと希望あふれる未来が待っています。
頑張っているみんなが笑顔で春を迎えられますように。GO GO受験生!




Edu-more plusはオンライン家庭教師EDUBALが運営しています



⭐️記事へのコメントやEdu-more plusへのご意見・お問い合わせはメール(info.edubalmore@gmail.com)でお気軽にどうぞ!