
【ヨーロッパ駐在】帰国後の塾選び(前編)~中学受験との出会い〜
初めまして、EdubalアンバサダーのTakakoです。帰国中学受験を経験した次女の塾選びについて振り返ろうと思います。
夫も私も中学受験未経験、もちろん帰国子女ではありません。帰国子女入試とは何ぞや?どんな学校があるの?から始まり、受験ぎりぎりまで悩んで悩んで悩み抜き、悩んでばかりで方向性を見失ったことも・・我が家の経験が少しでも参考になればうれしいです。


次女は、小学1年生夏からオーストリアウィーンに4年間滞在し、小学5年生の夏に本帰国。ウイーンではインターナショナルスクールに通っていました。

渡墺が決まり、インター入学手続きや引っ越し手続き、現地での家探しなど対応に追われ、英語ゼロのままインターナショナルスクールに入学した次女。登校初日、飛び交う英語に圧倒されている様子でした(出発前に少しでも英語学習しておけばよかった…)💦 ELA(English Language Acquisition)の先生がサポートしてくださったものの、先生の指示がわからないし、クラスメイトの会話も聞き取れない...うわぁ、私がサポートしなきゃなのに、先生の言ってる意味は何となくわかるものの、言葉がうまく出てこないーーー!そんなこんなで親子ともども初めてのインターナショナルスクール生活が始まりました。
オーストリアはどんな国?
オーストリアはヨーロッパの中央に位置し、国土は約8.4万平方キロメートル、北海道とほぼ同じくらいの面積です。人口は約908万人、首都ウィーン、公用語はドイツ語(正確にはオーストリアドイツ語)です。

中学受験を始めようと思ったきっかけ
帰国子女受験や中学受験の経験がなかった私は、せっかく異国にいるのだから、現地の人と触れ合い、現地でしかできない経験をたくさんして、のんびり過ごせたらいいなと漠然と考えていました。
今から思えば、インターナショナルスクールに慣れるためにはまずは英語でしょ!と当時の私に教えてあげたいのですが、、赴任1年目の夏休みは、ドイツ語でアクテビティが開催されるウィーン市主催のサマーキャンプに申し込むというどっぷり現地な過ごし方をしました。
そんな私に中学受験のきっかけを与えてくれたのは、ロンドンから引っ越してきた友人の一言でした✨
「ロンドンでは低学年で英検準一級を受ける子も多かったよー」
えっ、えっ、えっ???低学年で英検準一級???
どうやって低学年であんな難しい文章が読めて、アカデミックなテーマに関するライティングが書けて、面接でも的確に答えられるのーーー?!
そんな世界なのーー?!!
帰宅後英検準一級の過去問を見て、レベルの高さに茫然・・・
こんなの無理じゃないかな。。と早速くじけそうになりました。
それがきっかけで帰国中学受験の世界に足を踏み入れることになったのですが、、ウィーンには日系塾がありません。周りには日本人が少なく、日本人がいてもずっとウィーンに住んでいて、この先卒業までウィーンにいますというご家庭も多く、受験情報が全く入ってきません😿
受験に向けてまずどうすればいいのか、何から始めればいいのか、、全く見当がつかず、悩む日々が続きました。。
友人曰く、「まずは英検に取り組んでみたらいいんじゃないかな?」
目標を「中学受験までに英検準一級に合格すること」に設定しました!
小学1年生、英語ゼロからのスタートが始まりました。
通っているインターナショナルスクールのELA(English Language Acquisition)classを卒業しなければMainstream class(英語サポートが必要ないクラス)で授業が受けられず後れを取ってしまうので、まずはELA classの卒業を目指しました!
ELA classの先生との面談で言われたこと
1.たくさん英語の本を読む
2.英語のサマーキャンプに参加する
3.友達とたくさん遊ぶ

先生から、「本を音読した後、たくさん質問してあげてね」と言われたのですが、それが私にとってはなかなか難しい😞娘からうまく意見を引き出せない……とほほ……外国人の先生ってほんと褒め上手だし引き出すのがうまいなぁ………
また、英語とドイツ語を同時に学び始めたため、少々混乱するという予想外のことが起こりました。comeはカムと読むのが当たり前だと思っていたので、コメと読んでしまう事態に驚き😲 ドイツ語のkommeと混ざってしまったようです💦
新たな気づき満載の前途多難な帰国中学受験への幕開けでした。

2年目の夏休みからは英語のサマーキャンプにも参加し、徐々に英語でのコミュニケーション力もついてきました。インターナショナルスクールに転入したばかりの頃は英語が全く理解できず不安そうだった娘でしたが、数年後にはとびっきりの笑顔で学校生活を楽しんでいて、そのイキイキとした姿に胸がいっぱいになりました🥺✨

ウィーン滞在中に英検2級まで取得。小学校5年生の夏、いよいよ本帰国となりました✈
海外での学習については改めて振り返りたいと思います。
次回は帰国後のことについて触れていきます。

⭐こちらの記事へのコメントやEdu-more plusへのご意見・お問い合わせは
メール(info.edubalmore@gmail.com)でお気軽にどうぞ!