Edutainment エデュテインメント

筆者が日々感じたことをこちらで書いていきます。仕事じゃないことばかり書いています。 楽しく学べる環境を一日も早く作れるように日々活動しています。

Edutainment エデュテインメント

筆者が日々感じたことをこちらで書いていきます。仕事じゃないことばかり書いています。 楽しく学べる環境を一日も早く作れるように日々活動しています。

記事一覧

28 2023年を振り返って

¥100

27 2022年1年間を振り返って

¥100

26 最近聞いたレコード

今後、有料の記事を書こうと思っています。 その際、もしご興味がおありのものがありましたら是非お読みください。

24 レコードの楽しさと

ピンチはチャンス。災い転じて福となす。人間万事塞翁が馬。 この言葉たちを胸に今日も頑張ります。 いい感じでアイデアも出てきたし。

28 2023年を振り返って

ご縁を繋ぐ。 今年の1年の言葉だったように思う。 前回の投稿から1年間全く何も書かずこの日を迎えました。今年は自分自身、大変革が起き人生観まで大きく変化した年でしたので、日々学びや発見が多かった。なので何も書かずこの1年を過ごしてきました。 ただ、1年の最後に今年の歩みだけは残そう思って書いています。ということで今年の自分の歩みを振り返ってみようと思います。

¥100

27 2022年1年間を振り返って

私にとって激動だった、2022年もあと残すところ1日と僅かになってきた。 思い起こすと今年は色々波乱があった。 今回はそんな1年を振り返ってみようと思う。 1月、私の住んでいる北海道は記録的な大雪に見舞われ、電車も1週間以上動かなかったなど記録的な出来事があった。その時、いつになく雪かきに追われていたために腰から左足にかけて坐骨神経痛を発症させてしまった。病院に行ってもなかなか痛みがとれない。痛みを堪えて寝るのもトイレに行くのも本当に辛かった。結局2週間ほど動けない日々が続

¥100

26 最近聞いたレコード

1年ほど前、レコードを500枚くらい貰った。厳選して400枚くらいは処分した。今手元に残っているレコードが100枚くらいあるのだけれど、なかなか聴ききれない。 まだかけていないレコードからチョイスしてみた。 今日は、The Carpentersにした。 言わずもがなの兄妹グループ。日本でもいつだったかドラマの主題歌に使われ、ベスト盤が大売れした様な記憶がある。 私もそういうわけでかなりメジャーな存在だけれど今までベスト盤くらいしか聴いた事がなかった。曲の良さ、カレンカーペン

今後、有料の記事を書こうと思っています。 その際、もしご興味がおありのものがありましたら是非お読みください。

25 沖縄へ

6月中旬、沖縄へ行ってきた。 もうかれこれ3年ぶりの沖縄だ。 前回は、千葉に住んでいた時に仕事で行くことになった。今回は北海道に引っ越してから初めての沖縄。 どうして沖縄に行こうと思ったか?なんだけれど、今年の1〜3月で老子についてオンラインセミナーを受講したことがきっかけだった。その講師の方は、千葉に住んでいた時に通っていた勉強会で知り合った人だった。私より1回り以上年下の方だったが、不思議と話が盛り上がる。とても不思議なご縁を感じ、それ以来、機会をみては一緒に食事をする事

旅の計画(5)

旅の計画が決まったので、関東での計画を立てた。 なかなか会えない人と会うために様々アポイントをとった。 計画は予定通りに進んだ。行程はバッチリうまくいった。 そんな矢先、予約したホテルが勝手にキャンセルになるという事態。 そんなメールが突然やってきた。もしかして自分の個人情報が流出して勝手にキャンセルされたのでは?などと考え予約サイトなどの確認をおこなった。その後しばらくしてから再度メールが来た。なにやらホテルサイドの注意喚起による営業停止の判断によるものだと。本来キャンセ

旅の計画(4)

(前回からのつづき) 宇都宮から行けるのなら、他の場所からスタートしても大丈夫なのではないか?と思い、宿泊予定地の上野駅近辺からスタートしても行けるか試しに調べてみた。 上野発5:10に出発すると宇都宮〜黒磯〜新白河〜福島〜白石〜仙台〜小牛田〜一ノ関〜盛岡〜二戸〜八戸〜青森〜新青森〜新函館北斗〜函館 の乗り換えで22:12に函館に着くことがわかった。 そうか無理して前の日に宇都宮に行かなくても大丈夫だということ。宇都宮から出発しても函館に到着する時間は同じであること。 なら

旅の計画(3)

(前回のつづき) 北海道&東日本パスで本当に帰ることが出来るのか? 帰ることができなければ意味がない。なので、時刻表をチェックしてみることにした。 まずはスマホの乗り換え案内アプリを使ってみた。 正直使いにくい。今回は特殊な移動なので、よっぽどの人以外は普通列車だけで長距離移動なんてあり得ないのだろう。様々試してみたけれど帰れるかどうかは全くわからなかった。 時刻表を本屋で買ってこなくてはいけないのか?と考えたが、iPadで使えるものがないか検索してみた。そしたらあるではない

旅の計画(2)

(前回の続き) そうそう、帰りのフライトの予約をと思ったが、どうにも高くて困っていた。何か安くお手軽に帰ることができないだろうか?とあれこれ思案することにした。 そういえば、子供の頃から鉄道の旅に憧れていた。子供の頃はブルートレインが流行っていて、友達と写真を見ながら憧れる思いを募らせていた。 当然子供なのだから、自由に旅なんか出来やしない。お金もないし親が許してくれるわけでもない。そして、私の住んでいる北海道にはまだ青函トンネルが開通していなかったので、図鑑で見るようなブ

旅の計画(1)

8月に関東に出かけてくることになった。これに伴って今、色々計画を立てている。とはいえ、まず先立つものは、飛行機の予約だ。それで日程をまず確定させることが優先だと思ったからだ。 ということで、8月上旬の各航空会社の運賃をチェックすることから始まる。 LCCも夏休み期間中はどこも割高になっているのが実情。通常期なら5000円台で新千歳から成田まで行けるのだが、軽く倍の運賃がかかる。少しでも安く行きたいと思っているので、今回のエアラインは、過去何度か利用したことがあり、セールで成

24 レコードの楽しさと

リリース前から話題になっていた、山下達郎のニューアルバム「Softly」。11年振りの新作ということ、そして昨今のCityPopブームと相まって盛り上がりを見せている。メディアへの露出も含め、新作への期待感が否応なしに高まる。 そんな私もニューアルバムを買った。でもCDでは買いたくないとも思っていた。CDは音もクリアだし取り扱いも楽なので、重宝するメディアではあるのだけれど、何とも触手が伸びない。何とも聞く気がしなくなってしまった自分がいた。ただ買うだけ。そんな感覚になって

23 結局こうなった。

結局、この春で今まで契約していた所とは契約更新しなかった。 これからは、自分の力で人生を切り開いていって欲しいという事らしい。改めて契約がなくなる目前となった時、どんな気持ちになるだろうと思っていたが、結局予想通りの思考になっていた。今後、自分はどうなるのだろうか? とか考えてばかり、正直気持ちがしんどくなる。とは言っても予想通りって言えば予想通りだ。でも、きっとこの先、光があるんだろう。そう思えなかった。 ある街で私の事業に協力してもらっている人に会いに行ってきた。この

22 今年の冬

2022年に入り初めてnoteを書くことにした。気がついたらもう2月。なんという速さだろう。1月はあっという間に過ぎてしまったような、そうでないような感じではある。1月に書けなかったのは理由があった。 今年の北海道の冬は本当に厳しい。何が厳しいかというと、雪の多さにすっかり参ってしまった。年末から降り続け1月12日までに降った雪が例年の積雪量の2倍になっていた。年始からの雪が曲者で、気温が高く推移したため、湿った重い雪がどっさり降ってしまうという結果になった。(水分が多い雪

21 2021年を振り返って

あっという間に2021年が終わりを迎えようとしている。冬至も過ぎ昼間の時間も長くなっていくこの時期は少し早いけれどある意味、新しい一年のスタートのように思う。そんなスタートのタイミングに振り返りを行い、これからのスタートに向けた希望が見えるのでないかと思ったりしている。 年初は流行病の影響が大きく、外出すらままならない位で、正直、人に会うこともできなかったし、ステイホームの期間も多くなったため鬱屈した精神状況だった。まだまだ先が見えなくどうなるのか?という思いばかり抱いてい

ピンチはチャンス。災い転じて福となす。人間万事塞翁が馬。 この言葉たちを胸に今日も頑張ります。 いい感じでアイデアも出てきたし。

20 2021年の音楽を

2021年の私的音楽の世界を振り返りたいと思う。 今年の新作といえば間違いなくこれ。 Silk Sonic 「An Evening With Silk Sonic」これ一択でしょう。 もう既にご存知の方もおりますので、詳細については触れませんが、今年の春に最初の曲「Leave The Door Open」を聴いたときからノックアウトされた。この2021年に70年代のソウルテイスト全開の曲をリリースするとは。と思っていた。今だから逆にこの感じの曲が非常に聴きやすいのかもしれな