
【温泉にまた来た】瀬見温泉
■新庄駅にて
8:35のバスで肘折温泉を発つ。
新庄駅に戻ってから瀬見温泉に行く予定。
瀬見温泉……。
実は時刻表の路線図を見ていて気がついたのだ。
おお!
奥の細道湯けむりラインとな?
JR陸羽東線!
温泉がいっぱいあるじゃないか!
鳴子温泉は前に行ったから……
瀬見温泉?
聞いたことない。
よし!
ここに寄って帰ろう。
と何の知識もなく宿を予約したのだった。

瀬見温泉に行く線は本数が少ない。
なので新庄駅で少し観光をする。
が今日の私は新庄市と徹底的に相性が悪かった。
観光案内所で錆でジョリジョリの自転車を借りて出発!
ブレーキをかけるとキィキィ鳴る。
交換してもらうのは手間だから、とにかく進む。

さすがに返す時に文句を言った

そして最上公園に辿り着き、続いて新城ふるさと歴史センターへ。

実は肘折温泉に行くバスで〝馬喰町〟〝鉄砲町〟といったバス停を見たのだ。
新庄が城下町だと初めて気づいた瞬間。
(さーせん。肘折温泉への中継地としか見ていなかった)
ちょっと歴史を学んでみたいと、思っていたのに休館だと!?

炎天下、迷いつつ東山公園に行ったところ小学校の運動会をやっていた。
部外者が入り込むのはまずかろうと早々に退散。
びっしょり汗をかいただけで得るものなく駅に戻る。
(少なくとも今日の昼食兼夕食のパンは買ったぞ!)
■瀬見温泉へ
12:59発の陸羽東線に乗り瀬見温泉を目指す。

新幹線がフツーに並んでいる!?
そして着いたのは無人駅だった。

何!?
この田舎っぷり!!
フィトンチッド満載!!!
いきなりテンション上がる私である。


この温泉は義経・弁慶伝説があるらしい。
それにしても、この旧式で豪華な旅館はどうよ?!

あれも湯元喜至楼!!


あいにくコロナ以降、瀬見温泉の旅館は立ち寄り湯をやっていないとのこと。
(お宿のおかみさん情報)
私が泊まるのは、四季の宿まごろく。
実はここに着いた時点でまだ14時頃だったと思う。
けど新庄サイクリングで疲れ果てていたのだ。
荷物だけでも預かってもらい外湯で時間をつぶそうと突入。
すると、ばたばたと部屋を用意してくださった。

ありがとうございます!!
さっそくお宿の温泉で汗を流す。
無色無味無臭。
でも……君たちもうちょっと頑張れば化粧水になれるよ!
といったほのかなトロミあり。
そしてぬるめのお湯。
ここも、肘折温泉同様いつまでもじっくり浸かっていられる。
無色透明。ナトリウム・カルシウム・塩化物・硫酸塩泉だそうです。

脱衣所も浴場も清潔だし。
いいお宿だわ。
さて飲み物を買ってきて冷蔵庫で冷やそう。
と思って驚いた!

抜いた飲み物が自動カウントされる
見事なまでの昭和の遺物!!
私が子供の頃、親に連れられて泊まった旅館にありましたよ。
こういうの……。
でも買ってきたドリンクは入れられないの。
この中の高そうなドリンクは飲む気になれないし。
四階の浴場で入浴して冷たい物を飲みたくなる。
けど自動販売機は一階にしかない。
階下に降りるも好みの飲み物がない。
結局、外に買いに出る。

う〜む。
これはイマイチだなぁ。
湯上がり無料ドリンクはないの?
なんて思う私は、かなりドーミーインに感化されてる。
いかんいかん。
ドーミーイン洗脳を脱しなきゃ!
入浴後、昼間から寝てしまった。
明け方に起きてまた風呂に入る。
そして朝散歩。



牧野先生に教えて欲しい

散歩から帰ると朝食。
こんな朝食会場でした。


味噌汁は蕨と豆腐
青みずのマヨネーズ和えもあった
塩鮭はさすが東北やや塩辛い
部屋には係のお姉さんが控えていて、おしゃべりの相手をしたり、お代わりをよそったりしてくれる。
自分で立ってご飯をよそいに行かなくていいのよ!
いや、だから脱ドーミーイン脳だよ自分。
こんなちゃんとした旅館に泊まったことないので、挙動不審になるばかりである。
肘折温泉ではお膳の部屋出しで一人もそもそ食べた。
ドーミーイン以外でも大概そんな宿に泊まってるのだ。
外湯の入浴時間が9:00までとのことで、食後休む間もなく入浴。

足湯もある
宿泊客は料金割引だが、紙の割引券はない。
宿の人にカードをタッチしてもらってドアを開けてもらう。
便利だけど宿の人は忙しいのだった。
さーせん。


内湯とは泉質が違う
薬研の湯は弁慶の発見ですってよ

サウナーの皆さん狙い目です!
個人的にはやはりぬる湯が良かった。
もうちょっと頑張れば化粧水になれそうな、ビミョーなトロミのお湯。
ずーっと浸かっていたい。
いいですね~。
そうして宿に戻って荷造りしてチェックアウトするのでした。


10:20発の電車まで少し観光をする。
結果、電車に乗り遅れる羽目になるのだが……。
それはまた機会があれば書くとして、とりあえずはここまで。
どっとはらい。