![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160761312/rectangle_large_type_2_dd9601afd2bad3cd0c012516fdd8eecd.jpeg?width=1200)
【温泉を知る】妙見温泉
てか、帰ってから気がついた。
最近買った本のどちらにも出ていたよ。
妙見温泉!!
名湯だったよ!!!
猫に惹かれて訪れた物知らず。
![](https://assets.st-note.com/img/1730838838-O9cimoMytW7ghlGqCXSaVJFP.jpg?width=1200)
こっちを見てもくれない
そして、浴衣の存在意義もこちらで初めて知る。
湯上り汗がなかなか引かないのだよ。
身体がかなり温まる湯だった。
いつも自前のTシャツを着ていたけれど(和服は着付けが出来ない)今回初めて浴衣を着た。
この際、着付けはどうでもいい。
左前にしないだけの知識はあるし。
なるほど!
浴衣とは汗を吸わせるためにあったのか!!
と、これまた今更気づくのだった。
![](https://assets.st-note.com/img/1731109971-6LNAW5Udr0kPhKfnRoVYFZCa.jpg?width=1200)
ホントあれこれ無知ですいません。
そのくせ塩化物泉がイヤだの、金気臭がイヤだの、わがまま言ってばかり。
いや、これは体質だから致し方ないか。
それとも温泉行を重ねれば慣れるのか?
今のところは未知数です。
さあて……次はどこに行こうかな?
※書影は以下2冊
『日本百ひな泉』岩本薫・ひなびた温泉研究員/みらいパブリッシング
『温泉博士が教える最高の温泉』小林裕彦/集英社