見出し画像

サラダチキンとカニカマ茶碗蒸し-ダイヤ印のアルミ鍋シリーズ

準備5分、火にかけて16分。ダイヤメゾンのアルミ鍋を使った茶碗蒸しです。卵液は濾さずに材料を入れてガ―っと混ぜればOKです。

材料(1人分)と作り方

※ダイヤ印のアルミ鍋18㎝を使用します。
・たまご:2個(今回はMサイズ)
・水:大さじ10
・白だし:大さじ1
・具材:サラダチキン、カニカマ2本

画像2

今回の主役食材たち。


食材jpg

サラダチキンもカニカマも包丁は使わず手でちぎったり割いたりします。まな板はいりません。


作り方

ダイヤ印のアルミ鍋に、たまご→水→白だし→一口にちぎったサラダチキン、適当に割いたカニカマを入れてかき混ぜる→蓋をして極弱火で16分で完成です。
面倒なので卵液は濾す必要はありません。

画像3

ダイヤ印の鍋と材料の間にクッキングシートを挟み、材料すべてをアルミ鍋に入れて(左)、わりばしや菜箸で混ぜ合わせます。


画像4

鍋と蓋の間にアルミホイルと割りばしをかませています。
こうすることで茶碗蒸しに適した80~90℃の適温になるように調整しました。


画像5

火加減はずっと極弱火でOK。たまごの大きさにもよりますが16分くらいを目安に火にかけてください。
ポイントはこの「極弱火」です。弱火12分で作った時、火が入りすぎて表面に細かい気泡ができる、いわゆる「す」が入る状態になってしまいました。
極弱火が美味しい茶碗蒸しのコツです。


画像6

16分経ちました。
このまま食べても美味しいのですが、あんかけを茶碗蒸しの上にかけても美味しいです。


あんかけにする場合

画像7

しょうゆ大さじ1、みりん大さじ2、とろみ上手を4振り、お水おおさじ1を容器に入れて、ラップをせず300Wでレンジで2分(ダマにならないよう1分ごとにかきまぜます)。

画像8

あんかけをかけてみました。ホっとする味です。

いいなと思ったら応援しよう!