![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122254275/rectangle_large_type_2_7c3d1a2ef4abda84a3ed7d881feb7a94.jpeg?width=1200)
11-20 ウインドブレーカーとHEY-SMITHとグリッドマンユニバース
9:00 起床
予定よりは遅くなってしまった。
朝食は黄金朝食の一角まで上り詰めた塩卵かけご飯。
俺卵食べすぎてるなタンパク質の鬼。
体育用の服を探してたら、中学時代のウインドブレイカーが出てきた。あの頃はゆるゆるだったのにかなり今キツイ。ビビるほど成長してしまってる。
昨日の夜も母ちゃんに色々言われたしなぁ。どうやって痩せよう。ここは俺の根負けということでインスタで流れてくる「痩せる体操」をやろうかな。
10:00
無気力だなぁ。ランダム再生で流れてくる曲にテンションが上がったりもしないし、さほど好きじゃない曲を飛ばすこともしない。それでもこの両の足はきちんと大学に向かってるので偉い。
今日は行きの電車でほぼ書かなかった。
11:00 体育
先週を超える楽しさはバドになかった。全力でやったけど、そこまで笑わなかった。シンプルに同じ班のダウナーギャルが怖いってのと知り合いが少ない班だから。
ウインドブレーカー中綿かなり入ってて暑い。不愉快。
太ももとか足が暑いのってめっちゃ不愉快じゃない?
全力スライディングしてたら膝がボロボロに。
さよなら、あたしの中学時代。
ジャージのダサさを誤魔化すための中学生唯一のファッションアイテム。好きな子に話しかけられてる中おっ立ってたチンポを隠してくれた貞操帯。極寒の多摩川で行われるマラソン大会で寒さから守ってくれた防寒具。
12:30 昼食
カレーをば。普通盛りなら340円とかだけど足りるわけが無いので大盛りにする。520円に。いくらなんでも値上がりしすぎでは?マジで舐めてんのか?学生いじめて楽しいか!?
今日はなんのトッピングも付けなかったのでその観点からは成長したと言っていいでしょう。よく欲をセーブ出来ました。くよくよするな、成長はしてんのよ。
13:00 空き
みんなで溜まり場でひたすら、ひたすらダラダラする。会話もほぼなかったしみんな寝てた。マイナースポーツサークルの活動時間なのに。まあ道具係が授業さぼっていないから何も出来なかっただけだけど。責任感!
涼しい建物の中、なんも考えずに寝転がっていられる幸せ。さすがに何もしないのはと思って、アルバム1枚聞いた。マッチングした相手が好きって言ってたバンド、そうHEY-SMITHである。女でヘイスミ好きってかなりセンス良くないか?メタラー寄りの女子なのかな。なんかちょっと趣味合いそうだぞ。まあ課金してないから5日ぐらいメッセージ返せてないけど。高すぎんだよマジでさ。
まあそんなこんなで会話もしてない女のためにヘイスミを聞きます。
唯一知ってる曲がEndless Sorrowなのでそれが入ってるこのアルバムを聞くことに。
何度目か分からないけど、厭悪してた「アルバムで聞け」文化にすっかり持ってかれてんな。結局お前の反骨心はその程度さ。お前もいずれ後輩とかにアルバム聴きを強いるようになるよ〜。楽しみだね〜。
「なんで先輩が片付けやってんのかなぁ!?」とか言ってた頃に逆戻りやね。歴史は繰り返す。
HEY-SMITH全曲ブラスいるのかな。めっちゃカッコええな。こういう激しい中に丁寧な管楽器なんか入っててええのかな。って思ってたけど相性抜群だね。
なんかキン肉マンII世ultimate muscleのOP思い出す。
これもドラム似たような感じだし。
しかしキン肉マンII世なつかしいな。小さい頃大好きだったな。馬鹿だから漢と漢の肉体同士のぶつかり合いに熱くなってた。マッスルインフェルノとかイロハ地獄巡りとか、親父の技であるキン肉バスターや筋肉ドライバー使ってたりとか、子供心にそういう過去作からの繋がりに熱くなったりしてた。
家にある仮面ライダーのソフビ同士で技かけ合わせてたな。キン肉バスターでアギトの股は裂け、GXの腕はクロスボンバーの反動でちぎれ、キャメルクラッチで上下にみんな分断されてた。猿柿ひよ里のように。
でも轟鬼だけは規格が違って周りよりでかくて重かったので無傷だった。デカくて重いヤツが結局勝つんだね。アンドレ・ザ・ジャイアントのように。
HEY-SMITHの話に戻るとNo worryのイントロのチュクチュクしまくった細かいギタークソかっこいいし、Skate or dieのイントロのドラムも手数クソ多くてクソかっこいい。ドラムイントロで好きなのは全く知らないけどジューダス・プリーストのpainkiller
バスドラの音数が頭おかしいねこいつは。これしか知らんけどジューダス・プリースト。メタルだよねこれは?俺はメタラーなのか?そんなわけが無いそんな簡単に俺が定義されてたまるか。
いやーHEY-SMITHクッソ激しいのにブラスが凄い合うなぁ。革命的だなぁ。HEY-SMITHもっと聞いてみようかな。
とりあえず1枚は聞けたので、寝ます。睡眠用のプレイリスト流しながら。
40分ぐらい寝たところで目が覚めた。気持ちよかったわこの昼寝。一瞬のようだった。体育で体力削られてるから足が重たくて、横になってるのがスーパー気持ちよかったからか本当にいい眠りだった。
15:00 中国語
金曜日みんなでご飯行った先生の授業なので、メモを取りながら授業を受ける。その傍らで昨日見たグリッドマンユニバースの感想スレを見る。
やっぱ大好評だ。これを踏まえて今日にでも二周目みたいな。いやアニメシリーズ見た方がいいか?その時の俺にまかそう。
17:00
五六は出席ないので出ません。課題もそんなにむずくはないし。
モノレールから西を見ると、もう日が沈んでる。
山並みが微かにオレンジジュース色になってた。
めっちゃラーメン食いてー。こってりしたやつを食いたい。塩分が欲しい。いやあっさりでもいいな。はやしだみたいな。エビラーメンでもいいな。めっちゃラーメン食いてー。カップじゃなくレトルトじゃなく店のラーメン。麺に絡めてスープの味を満喫したい。味の染みたノリが食べたい。メンマの食感を味わいたい。麺の歯ごたえが恋しい。最近ラーメン屋行ってないな。ラーメンが切れてきてる。学食のラーメンでもいいかもな。でも混むしそんなに好きじゃなないんだよな。ラーメン食いてー。
が、俺は金を使いません。節約します。己の欲に勝ちます。でもこの欲こそが俺なんだよなって。何かを食べたいって思う自分は一切キャラじゃなくて、完全に俺の本能が言っている。食欲に従ってる時、本当の自分が出せてる気がする。性欲はかなり体裁を気にしたオカズを使ってたりすることもある。本当に抜きたい時は本当の自分だね。一切のキャラを廃した完全な本音。嘘偽りのない俺。
つまり俺は今、本当の俺を殺してしまった。一瞬だけだけどね。今後生きてく上でやっぱり俺は欲を大切にしたい。それが俺なんだから。俺を尊重したい。社会とかいう言葉に紛らわされずに。俺は俺を尊重したい。
18:00
昨日の親戚が出てる鉄腕DASHを見返しながら晩飯を食う。
惣菜のささみ揚げ、つくね。手作りのなんかの魚の南蛮漬け、鶏肉のポン酢煮。かなり豪華だった。
南蛮漬けが美味かった。俺火の通った魚あんまし好きじゃないのにこれは好きになった。酸っぱさがいいね。
ご飯おかわりしちゃったよ。
大叔父だけが父方の血も母方の血も含めて唯一目立ちたがりというか、テレビ出るの好き。すごい人だよほんとにさ。父方にも母方にも料理人がいるから俺も料理できるかもな。
19:00
弟がマラソン嫌ですねてる。何を言っても嫌々ばかりで、脇腹が痛くならない方法とか教えても否定するし、イライラしたけどこの時俺が愚痴をこぼしている時の母の気持ちがわかった。
心配してるとか、成長して欲しいからとか綺麗事並べてるけど結局なんかムカつくからアドバイスをするのだ。
しょーもなくて、頑張れば解決できることにうじうじ悩んでんの見てて腹立つもん。自分が同じ事で悩んだことあると特に。気持ちわかっちゃったなー。
でもこの気持ちを抑えて、共感に回るべきだね。俺は今日極力それをやろうとしたけど、否定したい気持ちが時々勝っちゃってた。
22:00
今から軽く課題やりながらグリッドマンユニバース見直します。
ネタバレありです。見てない人はもうミンチョス
うお、トリガーのoの所にアカネの目が!いいね!こういう伏線!
課題やっててみてません最初の戦闘終わるまで
ビー玉ってなんの象徴やっけ。
六花ママの声いいな。フリクリのハルコの声だ。
マックスさん、他人の家で一番風呂貰ってて図太いな
はっすかわいいけど確かに太い
リアルティがないってこれユニバースの歌詞だわこういうの大好き!
六花の肌綺麗だな
榎木淳弥の思春期声まじであってるな。めっちゃいいよ。少年感があるわ
ガウマいなくなってからの話あんまし覚えてないからこの再会の暑さあんまりわかんねーもったいねー地元派10回見に行ったらしいから俺もそれぐらいみよっかな。
六花の話し方が今日同じ班だったギャルっぽいやつに似てる。ドキドキくる
ガウマと蓬の話もっとちゃんと分かりてーー
とりあえず明日からダイナゼノン見よっと
おれもがうまみたいな俺もがうまみたいな兄貴ほしぇー
こういう平和パートマジで大好き
みんな書くグリッドマンが違うの、それぞれのユニバース(新章世界、ものの見え方)が違うってことか
俺も2人でコンビニ買い出ししてー!けど俺はまともに話せないだろうな。
六花おっぱいも盛られすぎてなくていい。兄貴と二歳差なのもなんかリアルだな。スカート短っ!
ダボが今告白しろ。告白待ちだろこれ。告白待ちされてー!
アンチくん頑張ってコンタクト試みてるの可愛い。
髪ボサボサ六花も可愛い。俺はこの作品の女の子が大好きだ!
「フィクションなんて多少カオスな方が面白いぜ」伏線かこれも
暦気に入られてて草
ひめとガウマの再会いいね。ひめは軽い感じなのもいいね。この人にガウマは救われてたんだなあって説得力がある。
未来を見るってのは割とこの作品のテーマだよね
ここでカニを自分当てに書くって選択がいいね。自分の事として決着つけてる感。
守らなきゃならない3つのこと、愛と約束と「賞味期限」
こんな普通なことなのがいい。
知らぬ間に期末テスト終わってたりアレクシスがジャンク屋にいたりそれに誰も突っ込まなかったり、ここ月島さんみがあるな。
この追い詰められるシーン?ってか違和感でパニくるシーンの作画迫真ですき。
ビー玉ってなんの象徴だっけ
なんかこの怪獣新世紀中学生のロボ見てーだな
グリッドナイトとダイナゼノンきた
グリッドマン組からしたらグリッドナイトも超懐かしいのか。
アンチくんいいな。造られたライバルとして凄くいいね!
全員出撃だいいね。
やっぱ合体って最高だわ
頭がふたつあるたァ生意気だな
武器交換はやっぱりいいね。男のロマンだよ。
もうこの時点で派手派手だな。
バグって消えてく演出ってベタに怖いな
人間の想像とかで形作られたグリッドマンは人間の形になる。人間の形だから彼にも高次元の「人間的な」能力を得る。
つまり世界を創造(想像)する力だね。
だからマルチバースが出来たと。
てかグリッドマンがどういう存在なのか新条アカネとどういう関係なのかってのが思い出せんを
人間の能力はフィクションを作り出して信じられること
これがホモ・サピエンスを強者にした。民族意識とか国民意識が人々を強くしたんだね。宗教とか。
アレクシスってなんの象徴だったっけな。グリッドマンも見返さなきゃなぁ。
裕太は「俺にしかできないこと」に拘ってるな。それがテーマなのかな。
ヨモギがインスタンスドミネーションするのいいな。敵の能力ってのもいいし、うわその手があったか!ってなるし
ここで裕太を乗せてくれたのが誰かわからん。特撮版の人かな。
せかいのそとからアカネ来た!アツすぎる。メタフィクションの極み。もう見ないようにした自分が作った世界にまた関わってくれた。危機的な状況だから。
あー違うわ、友達(グリッドマン世界の住人=イマジナリーフレンド)を助けるためって言ってるわ。もう関わらないと決めても、友達ではあるから助けるんだ。
逆のことを六花がしてくれたから。それを返すんだ。うわ俺が思ってた何倍も熱いなこれ。
そんで裕太がグリッドマンを探してるところ、これはぐりっどまんのほんしつをさがしてんのか。
様々なメディアで出てるグリッドマン達のその本質。それにアクセスしようとしてるのか。
漫画版含めてグリッドマンユニバースなのめちゃくそいいね。全て全てグリッドマンユニバースなんだなって。
単純な2作のクロスオーバーにとどまってない。
そして掴むのがビー玉(多分ヒーロー性)なのがいいな。
高次存在(メタフィクション的存在)がフィクションに迷惑をかけた=話を動かした=傷つけたりもさせた
ことへの罪悪感がひとつの大きな事件を産んでるな。よく分からんがすっげ。
そして裕太がグリッドマン(フィクション存在)に感情を持つことを許した。
みんなのグリッドマンの絵(=みんなのユニバース内のグリッドマン)が統合されてくのいいね。なんかもっと意味がある気がするけど、わかんないや。
そしてその様子を見ている現実新条アカネ。
彼女もこの世界に久々にまた介入する。
てかアニメやってたのに急に実写になるのもめっちゃいい。メタフィクション的なうまさをすごく感じる。
語彙力カスすぎるな。こんなんじゃ小説家になれない。
裏ボスを利用するラスボス、最高だな。
そしてアカネの衣装乳だしすぎだろ。
カオスオリジン意味がわからん。
なにがおこっているんだ?どんな意味を持ってんだ?
グリッドマンは私のものだ!ってどういうことだ?
あー戦いを望む視聴者ってことなのかな。怪獣を生み出しまくる理由にもなる。
いやフィクションを思いのままにしようとする悪い視聴者のメタファー?
インパーフェクト流れてからのダイナゼノン組最高!
よめゆめさいかい。ゆめがうれしそう
涙が出る。
グリッドナイトも、2代目も。2代目その衣装おっパイ過ぎない?
いやーーーーーーーーオープニングかかるのって最高だな。
フィクションの存在でも、想像者でもその両者間に友情はあるのか。
からのユニオン
最高だよマジで。
オープニングラッシュ。
新しい力ってので両作品合体。
ユニオン名曲すぎ。
てか連続主題歌ってエグイな。
見たいもん全部見せてくれる。
アレクシク食べられちゃった
てかカオスオリジンの下半身がごついのカッコよすぎるな。袴みたい。
なんか進化したら色合いが虜の映画のボスみたいに。
フィクサービームと破壊光線の掛け合わせで勝つってどういう意味なんかな。
おーユニバース!主題歌。
多分だけど一番最初のシーンで、裕太がグリッドマンの絵を書いては消して書いては消してってしてたことのメタファーか。
概念的には無限に書いて書き直してできるけど、紙みたいな物質の上でやると紙がそのうち敗れるよねってことか。
それでラスボス(作品を思いどおりにしたい視聴者)を倒すのがどんな意味なんだろう。
限界があるんだよ!創作には!ってことかな。
母と子の対面だ。アカネとアンチ。
勝手に作っといて否定した。それを謝りに来た。でもアンチはそれでも生きててよかったと思っている。
そしてアカネはきつく当たったけど愛情はあった。自分が作った存在だから。自分が作った存在で心があったから思い通りにならなかったけど、それでも自分が作った存在なんだ。彼女の気持ちの分離を示してんのかな。
アンチとの関係とは少し変わって、六花とは友達だった。
でももう会わないって約束してるから、現実で頑張るって約束してるから、下手に会話はしないで、見てるよってことを伝えて去った。のかな?
きちんとヨモギとガウマがお別れ言えていいね。
ガウマからカニを送ることで、きちんとお別れ。そのカニはちゃんと自分で自分の責任で買ったもの。そしてひめから貰った言葉をさらに送る。
ひめから送られてた言葉は、いつまでひきずってんだばーか
ガウマさんこれを機に思い残しを全部精算したから、ガウマではなく新しくレックスになれた。
グリッドマンと裕太の別れは、「抱え込むなよ、迷惑かけてもいいんだよ、俺らは友達なんだから」って話。
自分の世界が平和になって現実にまた戻るアカネにはもう現実にも友達がいて、、居場所がある。
全力で書いた台本がグダグダだったり、みんな笑ってたりするのが無情だな。主人公たちには特別な思い出だけど、他の人からしたら大したことは無い。
正しく伝わらないけど面白ければいいじゃない
六花が今から告られること気付いてるのに大人の振る舞いしてんのがいい。かわいいね。
小声なのいいな告られた六花
そしてカオスでフィクションみたいなでっかい非日常は告白っていう小さな非日常に決着する。
ポストクレジット。ガウマから貰った特別なカニは家族からしたら「普通」の味
自分の特別が誰かにとっても同じく特別とは限らないんだ、ってお話かな。
結局よくわからんことも多かったな。もうちょっと考察とか見ようかな。前の二作品も見て、もう1回見よう。俺はこの映画すごく好きだから。