イケてる!と思った企業のD&I取り組み・発信5選+α
※本noteは「インハウスエディター Advent Calendar 2021」5日目の投稿作です
はじめまして。あさいと申します。
株式会社D&Iという会社で、「誰もが挑戦できる社会をつくる」というミッションのもと、企業や自治体の障害者雇用・教育を進めるお仕事をしています。
数年前から様々な会社の「インハウスエディター」が集う #インハウスエディターコミュニティ の仲間にいれさせてもらって、勉強したり相談に乗ってもらっていたりします。
テーマはD&I(ダイバーシティ&インクルージョン)
今回のアドベントカレンダー企画に際して、誠に僭越ながら弊社名でもある「D&I」をテーマにしました。
「D&I」とは…「Diversity & Inclusion」の頭文字です。
「多様性と受容、包摂」などと訳されています。
世界には、ダイバーシティ(Diversity)、つまり障害の有無や
性別、世代、職業、カルチャーなどの多様性が存在します。
多様性は時に互いの「差異」となり、すべての人がこれを
受け入れる(Inclusion)ことは困難を要します。
時に「壁」となり個人や組織、世界の間に立ちはだかることもあります。
差異を受け容れるのは時として苦しい、しかしそれが「しなやかな強さ」につながると考えています。
「多様性を受け容れることで組織が強くなる」などという研究報告も多数あることから、「D&I」を経営戦略として掲げる企業も少なくありません。
国や企業の「社会的責任」が以前にも増して問われる今、「SDGs」と並んで「D&I」も今年はよく見聞きするようになった気がします。
▲過去5年間でこんなに言及量が増えている…!
(Googleトレンドより)
前置きが長くなりましたが、「色々な企業や人が【D&I】と言っていたけど、2021年気になったD&Iの取り組み・発信を年の瀬に振り返っちゃうよ!」というのがこのnoteのテーマです。
9割私の独断と偏見で決め、1割はインハウスエディターコミュニティの皆様のおすすめから抜粋しました。
こんな人に向けて書いています
・D&I推進担当者
・偉い人から「D&IだかDXだか知らないけど、イケてることやってよ!」と言われて困っている方(DXについては書いていないです…ごめんなさい)
・広報やオウンドメディア担当など発信を担う方
・組織を「編集」している人
…など
このnoteを読んだら、他社のD&Iの取り組みがわかったり、「うちでもできているな、こんな発信の仕方をすればよいんだ」と気づきが得られたりするようなものを目指しています。
ではでは参りましょう!
1.「無意識(アンコンシャス)バイアスワークショップ」資料を公開◆メルカリ
一発目はメルカリさんの取り組みです。
「マネジメントや人事制度やらを整える前に、まずは自分たちの中の無意識の差別に気づこうぜ!」というワークショップのノウハウを太っ腹に大公開しております。
「無意識バイアス」とは、普段の生活や文化による影響で、無意識下に培われた「思い込み」や「偏見」を指す呼称です。「無意識バイアス」のひとつの例として挙げられるのが「女性は先頭だって組織を引っ張れないのでリーダーに向いていない」「外国籍の方は日本企業の社風に合わない」といったように「性別」や「人種」「年齢」などの属性だけを根拠に、無意識の間に「決めつけ」を行ってしまうことです。(略)
メルカリでは、この度「無意識バイアスを適切に理解する」ためのノウハウを広く共有し、より多くの企業や組織でこの「無意識バイアスワークショップ」を実施していただくことで、日本社会全体でのD&Iの推進を目指していきます。
SNSでも話題になりましたし、「この資料を使ってワークショップやったよ!」という企業も多いのではないでしょうか。
メルカリさんは今年の1月から社内委員会「D&I Council」を設立、山田進太郎D&I財団設立、神山まるごと高専構想(これにはワクワクしました!)…
さらにインハウスエディターコミュニティ主催の西丸(@saimaru310)お兄さんによれば、「社員同士の「共通の価値観」をまとめた社内向けのドキュメント「Mercari Culture Doc」を公開」「多様な働き方を尊重した 「メルカリ・ニューノーマル・ワークスタイル “YOUR CHOICE”」の導入」(9月)「育児・介護等でキャリアを中断した方を対象としたキャリア再開支援プログラム 「Mercari Restart Program」の募集を開始」(11月)などと、話題が尽きません。
このスピード感と実行力、その情報のオープン性からも「Go Bold」を感じました。
メルカリはもはや「個人間の売り買いアプリ」ではないのですね。
2.UBnote◆ユーザベース
続いてはユーザベースさん。
意外とnote上にD&Iの情報をまとまって発信しているものってないのですよね…(私のリサーチ不足かもしれない)
なので、ユーザベースさんの公式noteの「Diversity & Inclusion」マガジンは密かに更新を楽しみにしておりました。毎回骨太のインタビューで、姿勢を正しながら読んじゃいます。
10. D&Iを実践することのメリットは?
真逆の概念として、年功序列型の企業は分かりやすいと思います。(略)でも結束はすごく強いし、みんな同じ辛さを握り合っているというか……家を購入した途端、地方に転勤させられるとか(笑)。でも、こういう組織は変化にはものすごく弱いと思う。
多様性のある組織はその逆なので、変化が多い環境では絶対に強いと思います。あと自分と全然違う人生を歩んできた人と話すのって、単純に楽しいですよね。「違う」ってことも「何が違うか」を知っておくことが大事です。
引用:「傷つくことを避けず、ちゃんとぶつかって傷つくことを大切にしたい――SPEEDA CCO宇佐美信乃」
ユーザベースさんは、「Diversity&Inclusionの推進に関するコミットメント」も素敵なので、ぜひ読んでみてください。
3.Q by Livesense◆リブセンス
私の観測しているTL(ライターや編集者多め)で度々話題になりました。
特に「D&I」とは謳っていないのですが、そのテーマは「多様性は時に互いの「差異」となり、すべての人がこれを受け入れる(Inclusion)ことは困難を要」する、壁について問うもの。
ババーン!と明快な答えはでないだけにモヤモヤが残る読後感に毎回私はなるのですが、これは向き合っていくべきモヤモヤなのだと思います。
長年、転職会議のメルマガを受け取っていましたが、「榎本祥子」さんが非実在だったと知りどこかもの悲しさを覚えました。(素直に「在職歴長いな~」と思っていた。)
私の所属している会社的にも特に気になった記事はこの2本。
(それでも「リモートワークで助かる人はやっぱりたくさんいるよ!」とは、弊社的には伝えたい…ですね。いつか一緒にお話ししましょ!)
4.サイボウズ式・ダイバーシティラ部◆サイボウズ
「100人100通りの働き方」を標榜するサイボウズ、そして日本のオウンドメディア界ではレジェンド的な扱いでもある「サイボウズ式」。やっぱり面白い発信をしていました。
「ダイバーシティ推進課」のような組織が会社内で(何か大きな力によって)立ち上がるのが通例かなと思うのですが、
サイボウズさんでは一般社員発の有志・自発的な部活動として「ダイバーシティラ部」があるというのです。
毎週木曜日のランチの時間に誰でも参加できる、オンラインスペースを開いています。メンバーも仕事やプライベートの都合によって参加したりしなかったり、ゆるやかに集まっていて。
楽しそう……。
こういったコミュニティが自然発生し、可視化されることで、生まれる安心感もあるんだなと思いました。
5.『ビジネスと人生の「見え方」が一変する 生命科学的思考』◆ジーンクエスト
ジーンクエスト代表取締役の高橋祥子さん。女性起業家として(まさにダイバーシティ&インクルージョンの当事者として)、メディアでも度々目にしました。
そんな高橋さんが執筆したのがこちらの『生命科学的思考』。
様々な数式を使って経営学的に導かれた…ではなく、「遺伝子レベルでD&Iは合理的!」といったことが述べられています。
(まだパラ読みしかしていないのでちゃんと読みます><)
サクッとインタビューで読みたい方ははこちら▼
【番外編】「D&Iはカッコイイ!」に
インハウスエディターコミュニティの皆様に「みなさんが気になったD&I発信・取り組みを教えてくださーい!」と伺ったところ、SmartHRのFじゅんさんからこちらの取り組みを教えていただきました。
オリィ研究所さんは難病や重度障害をお持ちの方のためのロボットをはじめとするテクノロジーを提供することで、社会とのつながりを創造しています。
頭で小難しくウンウンと考えるより、直感的に「カッコイイ!!」と思えるソリューションって大事。
弊社もこういったことが生み出せるようになりたいなぁ…と思いながら、ツイートを拝見しました。がんばるぞ!
つづく…!
「D&I」と検索しただけで出てくる出てくる…
本当は50記事ほど調べたのですが、私の体力と時間が尽きてしまったので、今回はWeb発信を中心とした「D&Iの取り組み・発信」の個人的ベスト5!とさせていただきました。
この続きはまたいつかまとめられたらと思います。
莫大な情報を眺めつつ、「本来はD&Iなんてわざわざ言わなくても、ナチュラルに多様性がそこにある状態がベストなんだろうな」とも思いました。
しかし、今の日本の段階ではまだまだ「D&Iやらなきゃ!やっていこう!」「こんなコトとしているからみんなも真似して~」と声高に言っていく必要があるのかなと思います。
D&I推進者だけでなく「発信者が担う役割は大きいぞ!」とも感じています。
インハウスエディターのみなさんもぜひドンドン発信をしていってください。そしたら私がまとめます。
おまけ
株式会社D&Iは「障害者雇用のテレワークフォーラム」を行います。来てね!
肌感としては、「“障害者雇用”のテレワークを推進したつもりが、なんだかみんなにとって働きやすい会社になっちゃった!」みたいな例をいくつも見てきました。
企業の、社会のダイバーシティ&インクルージョンを一歩進められる一日となったら嬉しいです。