電動アシスト自転車・Eバイクの走り方で注意したい所は?【Eバイク事始めでEバイクを知ろう! #05】
Eバイクは自転車のような走り方が基本だが、Eバイク独自の走り方も抑えておく必要がある
電動アシスト自転車・Eバイクを初めて運転する際、どのように運転すればいいかわからないと思う人も少なくないでしょう。
Eバイクという名前からしてオートバイを連想する人も多いと思いますが、Eバイクは、電動アシスト自転車。モーターとバッテリーを搭載し、モーターのアシストを行いますが、あくまでも自転車です。そのため自転車だと思って運転する必要があります。
「Eバイク事始め 次世代電動アシスト自転車がよくわかる本」でも、運転に関する内容は、Eバイクや電動アシスト自転車ではない、人力自転車でも約立つ内容となっています。
Eバイクは自転車だと思って運転する必要があると書きましたが、Eバイク特有の走り方も紹介しています。それは、変速機の使い方や漕ぎ方、モーターアシストの活用方法です。
Eバイクのモーターは、あくまでもアシストで使われる物のため、電動オートバイと比較するとパワーはありませんが、トルクが強いという特徴があります。特にマウンテンバイクタイプのEバイクに使われているモーターは、急坂を楽々と上るために非常に強いトルクを持っていますが、これにより、乱暴に漕ぐとチェーンに大きな力がかかり、駆動系にダメージを与えることも少なくありません。
そして、覚えておきたいのがモーターアシストの活用方法でしょう。モーターのアシストは、ブランドによって味付けが違い、より快適に走る際はモーターの特性を把握しておく必要があります。ただし、この味付けや特性の把握は、一言で語るのは難しく、メーカーによってはマイナーチェンジで味付けが変わることがあります。
「Eバイク事始め 次世代電動アシスト自転車がよくわかる本」では、自転車の基本的な走り方から、Eバイクを運転する際に気をつけておきたい所、アシストの使い方に関する方法を紹介。それだけでなく、Eバイクはどういう乗り物なのか、Eバイクの選び方、歴史も紹介しています。
書誌情報
1993年に、日本のヤマハ発動機が量産世界初の電動アシスト自転車が登場して30周年を記念する2023年。
電動アシスト自転車は日本国内だけでなく世界でも注目されており、特に「Eバイク」と呼ばれている、従来の街乗り用電動アシスト自転車より高価で、趣味性が高いモデルが注目されている。
ドイツでは、Eバイクの販売台数は単年で200万台を記録し、海外の高級オートバイ、高級車ブランドが参入するほどで、様々な企業が注目しているマイクロモビリティとなっている。
日本でも様々なメディアで注目されているEバイク。その一方で、Eバイクはオートバイと何が違うのか、どのような走り方を行えばいいか、どのEバイクを選べばいいかわからないといった声も多く聞く。
そこで、数多くのEバイクを取材した「シクロライダー」編集長が、日進月歩に進んでいるEバイクの世界を初心者でもわかりやすく1冊の本に凝縮。
表紙とイラストは、漫画「南鎌倉高校女子自転車部」(マッグガーデン)などで知られており、Eバイクオーナーでもある松本規之氏が担当。
Eバイクの特徴から、選び方、歴史や未来まで、この1冊を読めば次世代電動アシスト自転車「Eバイク」がよくわかる!
【主な内容】
◯Eバイクとはどのような乗り物なのか。オートバイとの違いは?
◯Eバイクの安全な走り方。モーターアシストの活用方法は?
◯Eバイクで遠くへ走る際に考えておきたいこと。
◯Eバイクの選び方、試乗の際の注意点は?
◯Eバイクに乗る際の服装は?Eバイクのカスタマイズは?
◯Eバイクの歴史、未来を紐解く
•ロバート・ボッシュ・Gmbh(ドイツ)
•ファンティック・モーターS.P.A(イタリア)
•ヤマハ発動機株式会社(日本)
•株式会社JOeBテック(日本)
目次
① E バイクとはどのような乗り物か
・E バイクは街乗り用電動アシスト自転車と何が違う?
・人力スポーツ自転車と比較した場合のE バイクの特徴
・E バイクとオートバイは何が違う?
・E バイクはどのような活用方法がある?
② E バイクを運転する際に覚えておきたい事
・E バイクを楽しく走るための乗車姿勢の考え方
・E バイクを運転する際のブレーキのかけ方
・街中での走り方
・雨天や夜間走行の注意点
・コーナリングの注意点
・峠道を走る時の注意点
・砂利道・オフロードなどの未舗装路の走り方
・E バイクの変速機の使い方と漕ぎ方
・モーターアシストの活用方法は?
③ E バイクで旅をしよう
・E バイクに慣れたら遠くへ行ってみよう
・E バイクサイクリングでのルートの作り方は?
・自動車や公共交通機関の活用を考えよう
・E バイクサイクリングての宿泊プランや予算は?
・E バイクでのグループライドのコツは?
・サイクリングでは何を持っていく必要があるか
・荷物はどのように積載するか
④ E バイクの選び方・点検・カスタマイズ
・E バイクはどのような種類がある?
・E バイクを選ぶ際に見ておきたい部分とは?
・E バイクの試乗でチェックしたい部分
・E バイクに乗る際のライディングウェアは?
・E バイクの点検方法は?
・E バイクをより楽しむためのカスタマイズ
⑤知っておきたいE バイクの歴史、そして未来
・ロバート・ボッシュ・GmbH(ドイツ)
・ファンティック・モーター S.P.A(イタリア)
・ヤマハ発動機株式会社(日本)
・株式会社JOEB テック(日本)
Eバイク事始め 次世代電動アシスト自転車がよくわかる本
(レーベル:シクロライダーブックス)
本体価格:1500円+税
著:松本健多朗 イラスト:松本規之
ISBN 978-4-911100-00-4
A5判/モノクロ/168ページ
Amazon、楽天ブックス等のインターネット書店や、紀伊国屋書店等の全国書店で発売中。電子書籍に関しても、Amazon Kindle等の各電子書籍ストアで販売中。
書店様への備考
取引取次:鍬谷(クワタニ)書店。
鍬谷書店を通じて日販、トーハン、楽天ブックスネットワーク、中央社など全帳合の全国書店に納品可能となっています。(条件:委託・随時返品可)。鍬谷書店にてご注文ください。