FXの手法はなんでも構わない?初心者女性・年金世代の方も「勝つトレーダーのマインド」さえあれば稼げる!?
皆さん、はじめまして! 40代・50代の初心者でも安心して学べるFXスクール代表・俯瞰力トレーダー&コーチの富盛です。
初心者女性・年金世代も「面倒な過去検証なし」に「自力」で「年利30%以上」の「学べばできるFX」を教えるオンラインスクールを運営してます。
自分の投稿に興味をもっていただき、誠にありがとうございます。
NOTEでは、今後 タイトルにある通り、
FX・投資の手法・技術によらない「トレーダーマインド」を理論・事例によりあなたにわかりやすく解説する記事を書いていきます。
以下に思い当たる方は、ぜひ今後 投稿を読んでみてください。
何年勉強してもFXで勝てない方
手法を勉強すればするほど迷う方
FX商材をたくさん買ってきたが、一向に成果がでない方
FXを始めたいが、「欲と損失」にどう向き合えばいいか知りたい方
この投稿を読んだからといって、あなたがすぐに劇的に「勝ち組トレーダー」になるわけではありません。
「トレーダーマインド」は、価値観・経験が大きく関わるので、修正・育成には時間がかかるからです。
ですが、少しづつでも意識していけば必ず、あなたのトレードは必ず変わっていきます。
日本のFX業界の「儲かる技術」は本当にたくさんある。でも「勝っている」人がひと握りなのはなぜ?
この投稿に興味をもっていただく方は、「FXの技術のみをがりがり勉強してきたが、どうもうまくいかない。。なぜだろう?」考え、迷っている方が大半だと思います。
ですが、それはあなたの責任ではありません。
FX業界ひいては、FXを学ぶ業界は、基本「知識を入れ、技術のみを勉強すれば勝てる」と考えている場合がほとんどだからです。
「FX業界」では「手法」の情報は相変わらずとても多い。WEB・ネット・書籍どれをとっても「手法」だらけ。
また、その「手法」の理論もものすごく細かく、また詳しい。
でも、、不思議だと思いませんか?
「手法」をマネしてできるようになるのであれば、いわゆる「FXで勝てている人、儲かっている人」はもっと世の中に出てきてもいいでしょう。
ですが、現実には「FXどうしても勝てない、大損した。。。」のような検索語がすごく多い。
もちろん、上記検索やネットの情報のみで、正確な事実判断はできません。
ですが「火のないところに煙は立たず」で、現状の「FX業界」の「情報発信」は、その程度だというところかと思います。
FXにおいて「マインド」はなぜ重要なのか?
では、なぜFXにおいて「マインド」は重要なのでしょうか?
一言でいうと、FXは「お金が関わる行為」だから、です。
FXでは、自分の「裁量」でエントリーし、損切し、利確をするという行為が問われます。
自分の「裁量」でエントリーし、利確・損切りするということであれば、当然、
・もっともっと利益がほしいという欲
・これ以上、損失したくないという恐れ
という「欲と恐れ」が必然的につきまといます。
たとえば、あなたは以下のような経験をしたことがないですか?
・2回連続負けた後、勝てそうなチャートパターンがきた。負けが続き落ち込んでいるので、エントリーは止めておこう。
⇩
でも、この時にエントリーしていれば、チャートは予想通りの動きを示し、利益は出ていた。。
こういう経験している方は多いと思います。自分も同じような経験をしました。(笑)
ここで明らかなのは、
この方(Aさん)が、利益を出せなかったのは
技術・手法に問題があったわけではない
ということ。
だって、Aさん「利益の出せる、技術・手法」についてはちゃんと知っていたわけですからね。
Aさんが、この状況でエントリーできなかった理由は
自分に負けてしまった。。
ということです。
「負けが続き、落ち込んでいた」ので, Aさんはエントリーできなかったのであり、決して「手法・技術」の話ではありません。
「FXで勝つ=継続的に利益を貯めていく」ことだとすれば、「技術」のみでは厳しいということが少しご理解いただけましたか?
こういうリアルな話こそが、「FXで利益を貯めていく上でとっても重要!」なんです。
ですが、こういう話、どちらかというと地味~な話なので、あまりブログにも無いんですよね。。
では、FXで勝つためには、どのような「マインド」が必要か?
さて、では
「自分の弱さ」に打ち勝ち、どのようにすれば「負けに対し、平然とし淡々と、勝ちパターンを積み上げていけるか?」
が次の課題となります。
結論ですが「すぐに効く処方箋・解決策」はありません。(笑)
あなたの「考え方・気持ちの持ち方=心」は、あなたの「人生の積み重ね」です。
そのような「長年の人生の積み重ね」の上に築かれた「あなたの心」がすぐに変わることはできない、のです。
また、FXブログによくある「メンタルを鍛えろ!」も効果薄です。(笑)
理由は「心は鍛えようがない」からです。
行動心理学で有名なD.カーネマンの「プロスペクト理論」がまさにそのことを証明しています。
ですが、「即効性のある解決策はない」とはいえ、
「自分の弱さに打ち勝ち、FXで継続的に利益を上げ続けるような、マインドの持ち方」
はあります。
スクールでは、そのようなマインドの在り方を「トレーダーマインド」と呼んでいます。
話がすこし逸れますが、自分の運営するFXスクールは、今年で創業10年目です。
創業からずっと理念としてあるのが、
受講生全員、「自力」でFXができるようになるまでサポートすること!
です。
そのために、
受講生一人一人の「トレードデータ」「目標管理シート」「Eーラーニングの回答」の定量データに加え、
「授業後のアンケート」や「授業時の発言内容・様子」などをつぶさに観察・リサーチしてきました。
その目的は、
・どのように教えたらAさんは壁を打破できるか?
・どのような学習環境をつくれば、Bさんは壁を突破できるか?
を理解し、実践することです。
その10年のリサーチ・実践の結果、
「受講生全員、トレーダーマインドが身につけばFXをマスターできるのでは?」
との結論に至りました。
「トレーダーマインド」はスクールの造語ですが、次の4つの項目に大分類しています。
①自己認識力
②柔軟性
③俯瞰力
④右脳と左脳のバランス
この4つの項目以外にもサブ項目がありますが、この4つが大本と考えてます。
この4つの力が、FXトレードにどのように効果を発揮するか?を、4つの力の内の一つ「俯瞰力」という概念をを用いて説明します。
俯瞰力とは、自分の視点を超えて全体を見る能力のことです。下記の図をご参照ください。
このような「俯瞰力」をもてば、以下の事例は次のように対応できます。
・2回連続負けた後、勝てそうなチャートパターンがきた。負けが続き落ち込んでいるので、エントリーは止めておこう。
⇩
これまでの負けの状況と今回の状況は全く別。2回の負けの原因分析はちゃんとできており、今回は関係がない。よってエントリーする。
もちろん、実際の場面では、これほど簡単には実践できません。
「心」の問題なので「葛藤」もあるし、試行錯誤もあります。
また「記録付け」もちゃんとできている必要があります。
ですが、基本的な枠組みとしては、「俯瞰力」をもてば、
・感情と理性の切り分け
・客観的な状況認識
が可能になります。
なぜかというと、「自分の思考・感情を第三者の視点から見れる」からです。
「俯瞰力」以外にも「トレーダーマインド」は他の3つの要素(自己認識、柔軟性・右脳と左脳のバランス」があり、それぞれに強力な要素です。
以下、「手法を変えずにトレーダーマインド」を養っただけで「急に成果がでるようになった受講生」の動画・ブログです。
参考にされてください。
・商材で勝てなかった 50代後半男性「手法は変えずに考え方を変え、年利60%。その秘訣は?」
・FX歴10年で「手法はそのままで考え方のみ」変え140万達成!
・スクールでFXを学び、性格が穏やかになった?~NY40代女性受講生事例その1 手法を変えずに年利50%?
今後の投稿内容は?
今日初めての投稿なので「トレーダーマインド?」「俯瞰力?」と言われてもよくわからないと思います。☺
それは当たり前で、「思考・こころの話」はすぐには理解できなく「理論+多くの実例」でイメージする必要があります。
加えて、「自己認識」「俯瞰力」という用語にもまだまだ馴染みない方が多いと思います。
今後の投稿では、
・自己認識とは?俯瞰力とは?
・なぜ「自己認識力」を高めることがFXのレベル向上につながる?
・思考の柔軟性とは?「柔軟な考え方」はなぜトレードにおいて重要?
・左脳と右脳のバランスはどのように整える?またトレードにどのように影響する?
などを「理論」+「受講生事例」を用いてあなたにわかりやすく説明します。
さらには、「FXをマスターすると、仕事力もUPし、人間関係も向上する!」の話も「理論」+「受講生事例」で詳しく説明していきます。
ここでも、「FXと仕事、人間関係はどう結びつく?」という声が聞こえてきそうですが(笑)、それを証明する多くの受講生事例があります。
以下の画像をクリックしてください。
この投稿を読んでいただけるあなたにも、FXで自力でお金を稼ぐ力を得ていただくと同時に、「仕事力UP+人間関係向上!」を実現してほしいと思います。
そして、もしご縁があれば、スクールで学ぶことにも興味をもっていただければ嬉しいです。☺
FXスクールという形で(現在は在籍90名)、一人一人の受講生の考え方の癖、性格などを10年間考えつづけた個人・会社は、今の日本ではまず他には
いないと思います。
その意味で、今後の投稿も、そのような「価値あるもの」として受け止めていただければ嬉しく思います☺
自分の詳しいプロフは以下よりご参照くださいね。☺
スクールの体験会に興味のある方は、ぜひ以下の画像をクリックしてくださいね。