
タクティクスオウガR 改造ツール その2
【ご挨拶】
2022/12/7 最新版CE (Tactics Ogre Reborn Ver.1.03_V2)の簡易取説
どうもみなさん、ごきげんよう。
「タクティクスオウガリボーン」(以降"TOR"と略)について、以前の投稿からCEがまた大幅にリニューアルされた模様なので、あらためて記事にして投稿いたしました。
執筆段階(2022/12/7)でも、まだ主だったMod等は実装されてない?模様です。ですが、バフカード問題、ダメージ乗数、レベルキャップ等、大きな不満点として挙がっていたものはCEで解決できます!Modは気長に待ちましょう。
チート改造は自己責任でお願いします。著作権の関係で私は関与致しません事、ご了承願います。
【TOR Ver.1.03_V2_CT】
以前に紹介した項目は、ほぼ省略しています。(変更点等は追記)
【Data】
Level Upper Limit
最大レベルは99。(設定値は100以上も可)
後述の「Ignore Union Level Limit」と併用必須。
ゲームデータのロード前に適用する事。変更後は使用不可!


【Scripts > Menu】
●Status
Ignore Union Level Limit
レベル上限を無視。
※この設定をONにしておかないと、上限を超えてのチャーム使用不可。また経験値取得しても上限を超えない。
Allow all spels all classes
全クラス、全スペル(スキルやスペシャルは別項目で除外)使用可能。
Class Mobility Changer
クラスの移動力変更。編成画面内でキャラクターをクリックすると、そのキャラクターの機動力が変化。
※後述するが、レベル帯?装備品の「ムーブプラス」は無効化されている模様?
【補足】上記項目は、一度ONにすれば、起動中に限り変更が継続されるので、ゲームアプリを終了するまでは有効。中断セーブ/ロード不要。
●Equipment
Available All Eqips/plus two-handed
全装備品を両手に装備可能。武器種違いのダブルアタックも実現可。ただし、近接武器に限る。
※オフにすると、戦闘後、本来装備できないものは装備から外れる!?
※武器のオートスキルは、武器1が適用される。ステータス補正は同種武器(近接・遠隔)同士なら武器1が適用。
(例 武器1:ロングボウ 武器2:マリーツァの杖)
近接ダブルアタック不可。呪文射程+5未適応。反撃はロングボウ。挟撃スキル発動。必殺技はスキルに武器学の「弓」か「杖」を設定していれば任意に選択可能。
【Scripts > Battle】
●Main

Enemy Drop All
敵が装備しているもの全てをドロップ。(逃走するボス敵は何も落とさない)
※本来装備できない物も完全無視。
(例 武器1/2、防具5 全てにレリック品に変更)
設定したレリック品7個を必ずドロップ。
ただし、未強化のレリック品を設定しないと、所持数限界で破棄されますので注意!
Enemy Drop Cards
装備品は一切落とさず、撃破でステータスカードをドロップ。
(逃走するボス敵は何も落とさない)
Drop only important lootレア品のみドロップ!?未検証→(2023/1/28 追記)
撃破時、ドロップ設定されているアイテムを、確率に関わらず落とす。(逃走するボス敵は何も落とさない)
※【重要】
上記3項目は共存不可領域。いずれか一つ、あるいは選択なしに設定すること。(CEでは新設設計で、同時チェック不可となっています。)
Loyalty Changer
忠誠度変更。全味方ユニットに適用。※敵扱いの第三勢力キャラ(古都ライムのシスティーナ 他)を説得した後、加入時はEnemy設定の0? 未検証→(2023/1/28 追記)
両方100に設定することで、戦闘中の全ユニットの忠誠度が100。第三勢力の味方や、説得で仲間になる敵キャラは、両者ともAnemy判定なので、全て100に設定することを推奨します。
Freeze Chariot Count in Battle
今作はチャリオット未使用の実績、称号等がないので、こだわりがある人向け。※個人的には改造プレイで、バランス考慮も兼ねて、どの程度チャリオットを使用したか参考にしたいため、チェックをOFFにしています。
【改変後参照画像】




レベル70!?を境に武器学がMAX40に。Class Mobility Changer "7"設定時、レベル帯により、ムーブプラスの影響なし!? 未検証
→(2023/1/28 追記)
装備中のスキルは一定のレベルアップで数値上昇。BNE2の「スキル」項目の「ムーブプラスⅡ」に設定されたレベル帯になったことで歩数が上昇した結果。
※BNE2の「クラス」項目でMOVE設定を個別編集すれば、上記チェックと数値変更は不必要になります。
【おまけ ぶっ壊れスペシャル】


その名もずばり「ディオプレコニング」!周囲の敵のみ有効で「MPリセット」。ほぼ必中。必殺技や広範囲の魔法を使用できなくします!公式チートスペシャル技なので、切り札にするか封印推奨!ゲームバランス崩壊(エ
[あとがき 今後について]
以上、新CEのご紹介とさせていただきました。
ぶっちゃけ、これだけでもTORを十分に堪能できますね!
進捗状況ですが、ボスに歯ごたえがほしいため、戦闘毎に事細かく改変しているため、まだ全実績解除はしていません・・・私みたいなやり込みゲーマーには、大変ありがたい事です。
→(2023/1/28 追記) BNE2設定すれば、大半の煩わしい数値変更が不要となります。是非、記事「タクティクスオウガR 改造バイナリ(BNE2)」をご覧ください!
次回は固有クラスと敵専用クラスの成長値、並びにキャラクターデータを軽くご紹介する予定ではあります。
他にも改造関連で何かあればまた記事にする予定です。
乞う、ご期待ください!
それでは、またの機会に!!