プロミュージシャンが嘘をつく件
かねてよりお話ししてまいりましたが、日本の音楽産業の隠れた商材は、子どもたちに「自分もポップスターになれるかも」と思わせる「夢を売る」というものだと考えています。
故に、海外のミュージシャンとの違いは、「練習してない」「音楽スキルはない」などと、嘘をつくという点だと思います。
超一流ミュージシャン達の絶対に信じてはいけない言葉集
— Yoji Noi@たくさん寝たい (@srsrdrmn) July 2, 2022
・自分は歌があまり上手くありません
・楽譜が読めません、コードよく分かりません
・音楽理論よく知りません
・ピアノ or ギターは少しなら弾けます
・簡単なデモなら作れます
・あまりマニアックな音楽に詳しくありません
・モテたことがない
音楽理論の件、俺はある有名なギターの先生から教えてもらったのが、
— 黒猫モズライト (@blackcatmosrite) July 4, 2022
アーティスト、ミュージシャンがインタビューで「(理論は)考えてない」みたいな発言は本音ではなくて裏でめちゃくちゃ勉強してるって。
なんでそう話すかっていうと、「教えることが仕事じゃない」から。
真に受けちゃダメなんよ
ミュージシャンの嘘を鵜呑みにしている人が多すぎると思っています。
基本、音楽スキルは楽しくやっていて身につくものではないと考えています。