見出し画像

学校が断層の上にあるって・・・2

学校が断層の上にあるって・・・1」からのつづき

阪神淡路大震災後の2012年5月に調べた滋賀県内にある「学校」(関連施設)とその近くにある「活断層」データを更新して公開します。

このデータは、防災科学技術研究所の「J-SHIS Map」内にある「主要活断層帯地表トレース」(ピンクの線)を元にしています。ただ、注意書きにあるようにこの断層線は「場所によっては数百メートル程度の誤差がある可能性」があります。現状では「真上」となっていてもずれているかもしれませんし、「活断層から200m」でも「真上」かもしれません。

活断層の「真上」か、もしくは「近く」にあると予想される学校(関連施設)

(これより前は「学校が断層の上にあるって・・・1」)

18.大津市立 志賀中学校
19.大津市立 和邇小学校
20.大津市立 真野小学校

21.大津市立 真野幼稚園
22.成安造形大学
23.堅田くじら保育園
24.幸福の科学学園 関西高等学校
25.大津市立 坂本小学校

26.延暦寺学園 比叡山高等学校
27.延暦寺学園 比叡山中学校
28.叡山学院 延暦寺学園
29.穴太福祉会 風の子保育園
30.大津市立 唐崎中学校

31.大津市立 志賀小学校
32.大津市立 志賀幼稚園
33.滋賀短期大学附属 高等学校
34.大津市立 打出中学校
35.滋賀短期大学

36.大津市立 平野小学校
37.県立 大津清陵高等学校馬場分校
38.県立 大津高等学校
39.滋賀カトリック学園 聖母幼稚園
40.滋賀大学 附属小学校

41.滋賀大学 附属中学校
42.滋賀大学 附属幼稚園
43.大津市立 膳所小学校
44.大津市立 膳所幼稚園
45.県立 淡海学園


18.大津市立 志賀中学校

予想されるピンク色の「活断層」から約400m

19.大津市立 和邇小学校

予想されるピンク色の「活断層」すぐ南

20.大津市立 真野小学校
21.大津市立 真野幼稚園

真野幼稚園の位置は真野小学校の北側

22.成安造形大学
23.堅田くじら保育園

堅田くじら保育園の位置は北東の寺の東側
保育園は予想されるピンク色の「活断層」から約250m

24.幸福の科学学園 関西高等学校

予想されるピンク色の「活断層」から約250m

25.大津市立 坂本小学校
26.延暦寺学園 比叡山高等学校
27.延暦寺学園 比叡山中学校
28.叡山学院 延暦寺学園

坂本小学校の位置は右端
比叡山高校と比叡山中学校は隣り合っている
叡山学院は中央の「坂本」のあたり

29.穴太福祉会 風の子保育園
30.大津市立 唐崎中学校

風の子保育園の位置は北の端にある文字「唐崎」の南の辺り
唐崎中学はピンク色の「活断層」から約400m

31.大津市立 志賀小学校
32.大津市立 志賀幼稚園

志賀幼稚園の位置は三角点116.3の「3」のあたり

33.滋賀短期大学附属 高等学校
34.大津市立 打出中学校
35.滋賀短期大学

滋賀短期大学附属 高等学校の位置は北西
打出中学校は「大津SA」の文字の南
打出中学校でピンク色の「活断層」から約250m

36.大津市立 平野小学校
37.県立 大津清陵高等学校馬場分校
38.県立 大津高等学校
39.滋賀カトリック学園 聖母幼稚園
40.滋賀大学 附属小学校
41.滋賀大学 附属中学校
42.滋賀大学 附属幼稚園

各学校の位置は下の地図を参照
(参照地図:Yahooマップ)

43.大津市立 膳所小学校
44.大津市立 膳所幼稚園

膳所幼稚園の位置は膳所小学校の南隣

45.県立 淡海学園

淡海学園の位置は下の地図を参照
(参照地図:Yahooマップ)

滋賀県は「災害」の少ない県という人もいますが、裏を返せば次に「災害」が起こるリスクが他よりも高いと言えるかもしれません。地震に関して言えば滋賀県は「日本海東縁ひずみ集中帯」の中にあるからです。
「知識を持って正しく恐れ、準備しておく」ことが大切ではないでしょうか。

防災科研より引用