初投稿【高校教師のもがき】
今までLos Angels 🇺🇸Vancouver 🇨🇦Hannover und Heidelberg 🇩🇪の4都市でホームステイをさせてもらったけど、どの家族も本当に最高だったなあと思い出す。ロサンゼルスにいた時は、サンタモニカの一等地のお城みたいな家にいたから留学生も10人くらいいてもう夜とか本当寝ないで遊んでめちゃくちゃ楽しかったなあ。言語なんか全然通じてなかったけどね。
ホームステイ先の男の子達と夜出かけてリムジン呼んで家に戻ったり、そんな不毛な海外での挑戦?というかふざけたことが思い出だったりするんだよね。幼かった背伸び体験って感じかな。
今まで一緒に暮らした人の国籍合計すると15ヶ国??沢山の人と寝食を共にして、別れるときはいつも沢山泣いてた。言語は通じなくても笑顔とか小さな振る舞いで家族になれたんだと思う。
大学受験を指導するのが高校教師なんだろうけど、今は私自身なんだかブレてる。新しい環境下における不慣れさと忙しさに埋没されてるだけかもしれないけど、目標や指導目的が明確化できていない。コロナが起きて時代は倍速で準備や対応が行われていて、ついていけていないし、見えない制限と物理的な制限に元気がでない感じが続いている気がする。
本当だったらこの夏はオリンピックがあって日本に凄く元気があったはず!!オリンピックに関わる仕事もしたかったなあ。
関西の登美丘さんが日本にエナジーを巻いたように、オリンピックイヤーだったらとにかく元気な作品をダンス部顧問として作りたかったし、
summer系の音源でriehatatokyo寄りのhiphopを本気でやりたかったーー!DJ hirokingさんにお世話になったsummerの音源も最高でした💓poppinだったらworld fame us みたいなチーム感溢れる感じ!(2020年オリンピックが開催されていたら九州の鎮西高校さんの緑の衣装の作品、日体大荏原さんのオリンピック作品が絶対にバズると踏んでいた私。パズる姿も見たかった!!)
やっぱりダンスやりたいーー。
研修日2週も潰れちゃったのでやりたかったルーティーンはこなせないけど、
今ある30個くらいの夢に向かってとりあえず一歩でも前に歩みを進めたい。休みの日くらいは自己投資しないと本当に今までの5年間の二の舞になっちゃうからそんなのは嫌だ!(子ども達のダンスと受験クラスのために360日出勤して自分への知識やスキルの蓄積がゼロという悲劇。)10月のドイツ語の試験受かりたい!
内なる声に耳を傾けてもう一度本当にしたいことを考える。ブレブレの私を全力で叱ってくれた先輩先生がいたあの一年目は本当にありがたいこと。当時はすっごく怖かったけどね。もう怒られてる最中にお腹鳴ったとき殺されるかと思ったっけ!!離れても同じ気持ちで働けたらそれだけで頑張れる。割いてくださった時間に感謝!!
これからもずっと忘れない。がんばらないと。