2024年を振り返って


みなさんインフルエンザ等が猛威をふるっていますが、元気にお過ごしでしょうか?
私はクリスマスはインフルエンザにかかってしまい寝込んでいました。

チャレンジしたことを一つ一つ振り返ろうとおもっていたのですが、もう今年もあと数日となったので、今年全体を振り返ってみました。

2024年は、変化の年でした。
3月娘の高校卒業と大学進学に伴い、県外で一人暮らしを始める娘を送り出しました。

誰かのためにと自分を後回ししがちだったなぁ。もう少し自分のことを優先してみようと、離婚を決断し、人生初の一人暮らしを7月からスタート。

久しぶりの海外旅行も。切れていたパスポートを取り直し、2月に韓国釜山へ。近くても日本とは異なる文化、食事、習慣に触れ、とっても新鮮でした。
学生時代、スマホもない時代に、リュック一つで、ガイドブック片手に、友達3人とヨーロッパを1ヶ月かけて縦断したことを思いだし、改めて旅が好きだなぁって。

釜山のいつかの食事
海の見える美味しいお店でした
ふわふわのかき氷


7月にはずっと行きたかった奥入瀬渓流へ。
大好きな苔に癒されてきました。

奥入瀬渓流 雲井の滝


8月は娘と一緒に長野旅行。自然の恵みと古い宿場町満喫。

奈良井宿 
タイムスリップしたような懐かしい街でした
奈良井宿のカフェ


9月には、こちらも行きたかった上高地と鎌倉に、用事のおまけで一人旅。
一人旅は寂しいかなぁって思っていたけれど、自分のペースで動ける旅行もいいかもって思えた旅でした。
上高地ではきれいな景色に圧倒され、鎌倉はやっぱり素敵な街でした。

上高地 心洗われる
上高地 夏でも水が冷たかった


鎌倉大仏
海をみろしてイタリアン



興味があることにはいろいろ顔を出してみました。
10月、カラー診断と骨格診断をしてもらったり、1日ボイストレーニングに行ってみたり。

11月には山登りも始めました。
60になるまでには、富士山に登ってみたいなーっていう夢もできました。

布引滝



そして4月から始めた言語神経プログラム(NLP)という心理学の勉強では、マスタープラクティショナーの資格を取得。
仕事にしていくかどうかまだ未定ですが、今までの物事の捉え方の癖を改めて見つめ直すことで、自分が陥りやすい感情があると言うことを理解することができました。
逆にこんな感情で過ごしたいと体感覚をもってイメージすることで、その感情になる体験をしているっていうことを経験しました。
すべては自分自分の感情(ステート)次第。
このことを知れたことが大きな学びでした。
ともに学んだ学友達にも感謝。何かあれば相談できる友人が世代を超え出来たことがなんとも心強い。


今年のクリスマスはインフルエンザにかかり家にこもっていましたが、最後は体を休めてって言うことだったのかもなぁと。

自宅待機明けの明日は、人生初の音楽フェスへ。生音に浸ってきます。
50代になっても未知、未体験、未完了の体験があることにワクワクしながら、好奇心を失わずに過ごしていきたいです。

出会ってくれて、ともに時間を過ごしてくれた人全てに感謝。


みなさんにとって2024年はどんな年でしたか?



いいなと思ったら応援しよう!