見出し画像

川根の茶箱

今回は茶箱のお話を。 

Kawane Storiesでは、1ksサイズ~10kサイズまで、5種類の茶箱を販売しています。

画像1

写真だけ見ると、「木でできた箱」なのですが、蓋を開けると・・・

画像2

このように、中にトタンが貼ってあります☺ 

このトタンが防虫防湿に高い効果を発揮します。

「茶箱」と名前がつくように、茶箱はもともとお茶を運ぶために作られたもの。江戸時代後期に作られ、国内はもちろん、海外への輸出の際にも活躍しました。

川根で暮らしていると、昔のおうちには、けっこうたくさん茶箱が眠っていることに気付きます。昔川根茶で栄え、今も川根茶が作られているこの町では、茶箱はお茶に欠かせない道具でした。現在お茶の用途で使うことがなくなった茶箱は現在も、その防虫防湿効果の高さから、皆さん洋服など入れて保管に使用していたりします。

他にも茶工場なんかにお邪魔すると、茶の製造の際に機械から出てくるお茶を受ける箱として、現役で茶箱が使われています。

ちなみに茶箱のサイズで、1kとか10kとかサイズがありますが、これは「1㎏(10㎏)の茶葉が入る容量の茶箱」という意味です。(箱の重さが1㎏…という訳ではありません。)(1ksは、1kサイズの半分の大きさです◎)

特別サイズのNoriサイズは、乾物の海苔が入る四角形の大きさをしています!

画像3

Kawane Storiesで扱っている茶箱は時代を超え、今は若い職人さんたちがその技術を受け継ぎ、1つ1つ手作りで作っています。

茶箱を作っている工場、現在では全国でも数軒となってしまったそう。

この川根の茶箱工場では、地元の川根産の杉の木を使用し、製材された木材と会話するように、木目や反りの性質を見極め、パーツを作っていきます。

画像4

女性も活躍し、内側に張ったトタンの合わせ目を半田で埋める作業や

画像5

木板の合わせ目・箱とトタンの境目を保護するための、和紙貼りの作業も行っています。

画像6

こちらが茶箱の工場です!中の室温、夏は30度を超えるそうで、今日も工場の方が暑いよ~と言っていました。中では扇風機が7台稼働しているそうです・・・!!

画像7

さてさてこの茶箱、お伝えしたように機能性に優れることながら、見た目もとってもシンプルに作られています。

200425-茶箱キッチン写真-011

このように、現在の生活の中でも、とっても馴染みやすいのです!

また防虫防湿に優れた機能を活かし、お茶だけではなく乾物やお米、カメラ、洋服やブーツなど、様々な物の収納にお使いいただけます。

画像9

画像10

写真 2020-04-25 9 54 17

手間暇をかけて作られた茶箱、とても使い勝手も良いです◎

ぜひ、川根の郷から大事にお届けする茶箱を手に取っていただければ、興味を持っていただければ嬉しいです!


いいなと思ったら応援しよう!