![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60472638/rectangle_large_type_2_e51c0d39d40431edb9b42f361cd495e0.png?width=1200)
取扱注意。
娘が3歳4ヶ月になってすぐ、些細なことで激しい癇癪を起こすようになった。
原因はよく分からない。
1時間に1回以上は怒ったり泣いたり、感情の起伏があまりにも激しく、夫もわたしも娘の扱い方が分からなくなってしまった。
娘、取扱注意。そんな感じだ。
一番酷かったのが、じいじとばあばの家に遊びに行った時のこと。
平日に家で遊んでいると、急に「じいじとばあばの家に行きたい」と言い出した。こんなことを自分から言うなんて珍しいと思い、いそいそと準備をして娘と息子を連れてバスに飛び乗った。
しかし、ここからが悲劇の始まり..
バス停まで迎えにきてくれたばあばの顔を見るなり、ベビーカーから抜け出そうとして「家に帰りたい!!!」と大泣き。ばあば困惑。
なんとか実家には着いたが、不機嫌マックスになり帰りたい帰りたい!と大暴れ。じいじも困惑。
とりあえず落ち着かせようと、実家の近くのスーパーに行ったら「ここに泊まる!」と言い出し、いきなり服を脱ぎ始め、ギャーギャー大騒ぎ。
1時間近くあらゆる手を使って格闘したが、わたしのイライラは限界。下の子をおんぶした状態で、暴れる娘を無理矢理担いで実家に戻る。道中で「良い加減にしなさい!!!」と引っ叩いた。
これ以上実家にいても、親に迷惑をかけるだけだと判断し、家に連れて帰ることに。
帰ってきてからは、夜の11時過ぎに「散歩する!」と言い出しおんぶで外を歩き、
夜12時に家に戻ってきたら「お風呂入る!」と言って1時間近くぬるま湯に浸かっていた。
完全に頭がおかしくなっている。
この日は、深夜1時過ぎに就寝。
ここから3日間ほど、些細なことで癇癪を起こす日々が続いた。
夫とわたしの言葉一つ一つに文句を言い、あれやっちゃダメだこれやっちゃダメだと細かく指摘し、思い通りにならないと泣き叫ぶ。
さすがの夫もブチ切れ、わたしもどうフォローして良いのか分からず、途方に暮れていた。
雨が続いていたせいでストレスが溜まっているのかもしれないと思い、無理矢理公園に連れて行ったりもした。
でも、途中で友達が来ると「帰りたい!!!」と言い出して癇癪を起こし始める。
友達と遊ぶのが大好きな娘が、こんなことを言うなんて初めてだった。ママ友に気を遣わせてしまってしまい、ショックだった。
家の中にいても、外にいてもだめだ。
母子ともに疲れ切っていた。
すがるように発達支援センターに電話して、数日後に面談することになった。
面談で伝えられたのは、まず生活習慣を整えること。そして、癇癪を起こすたびに何でも言う通りにするのではなく、だめなことはだめだとはっきり伝えること。
その通りだと思った。
プレ幼稚園も夏休みの今、朝10時に起きて夜0時に寝る..なんて日もあった。そんな生活をしていたら、調子が狂うのも無理はない。
それに、癇癪を起こすと面倒だから...と、全部子どもの判断に任せたり言う通りにしてしまっていた。親としてありえない。
支援センターからの帰り道は、親として母として自分が情けなくなり、涙の出る思いだった。
子育てって本当に難しい。
思い描いていた通りになんて全然いかない。
面談で伝えてもらったことを意識しながら過ごすと、1週間ほどで自然と癇癪は起こさなくなった。
あの地獄の日々は一体なんだったんだ。
ひとまず、今はもう取扱注意のシールは貼らなくても大丈夫そうだ。