見出し画像

年頭所感

もうすぐ2月ですが、明けましておめでとうございます!コマースファクトリー(通称CF)の岡本です。

まだ1月中旬くらいの気持ちですが、今週末から2月。スーパーセールも間近となってきました。時が経つのは本当に早いですね。
充実した毎日を過ごしている証拠ですね。

さて、タイトルにある通り年頭所感として少しだけ、今の気持ちや今年について書きたいと思います。


1. 年が明けてからの1ヶ月

年が明けてからの1ヶ月は、メンバーとの四半期面談を中心とした社内コミュニケーションを中心に行いました。CFは、半期に1回昇給賞与のタイミングがあり、半期面談は全メンバーが僕と面談を行います。
そして、今期の下半期からの評価や役割のすり合わせを、より密に行うために半期面談シートを刷新し、四半期での面談(社内では中間面談と呼んでいます)を行うことにしました。ちなみに、そういった社内制度は最近公開した一日密着のYoutubeでも言及しているので是非観てみて下さいね。

中間評価は以下のフォーマットで、3ヶ月の自己評価と振り返りを各自で行うと共に、会社からのコメントとして、次の半期面談に向けた評価やコメント、そして大事な昇給や賞与の話を明文化して、すり合わせを行っています。

中間面談のフォーマット

ちなみに、半期面談はよりがっつりとした内容で振り返りとすり合わせを行うのですが、これは次回の半期面談(3月or 4月ごろ)からの運用なのでとっても楽しみです。

半期面談のフォーマット

ということで社内のメンバー全員と中間面談を行ったのですが、一言でまとめると「みんなめっちゃ成長したな、頼もし!」でした。CFは、新卒で入ったメンバーや未経験で入ったメンバーが多いので、会社の成長と共にみんなも成長していきます。今までも半期面談で半年に一回は全員と会話していましたが、この3ヶ月ですら成長を感じるほどの変化がみんなに起きていました。「今年は大丈夫だ!」と心の底から思えて、頼もしさと同時に感謝の気持ちもいっぱいです。

みんな、いつもありがとう!

2. 今年の抱負

そんなこともありまして、年末の社内の締め会でも話したのですが、今、CFは創業以来一番いい感じです。

めっちゃいい感じです。

そして年末のアドベントカレンダーの最後の記事にも書きましたが、2025年の会社のテーマは「質」です。サービスクオリティ、社内の仕組み、メンバー一人ひとりの成長を、さらに引き上げる1年にします。100年以上続く会社として、「5期目が節目だったね」と振り返ることができるような年にしたいと考えています。

年始には少し組織図変更もあり、いよいよ本格的に2025年がスタートしました。そして4月からの5期目を迎えます。事業とメンバーの成熟具合はとってもいい感じで、今までで一番良いスタートを切れそうなのですが、唯一足りないのが…人です。

いろんなポジション含めて、今年は最大13名ほどの採用を行い、50名前後の組織の規模感にしたく絶賛採用を強化しています。中でも、一番強化をしているのは、メイン事業であるEC支援事業です。

「どんな人が来て欲しいの?」

とよく聞かれますが、一番大事にしているポイントは「活躍してくれるイメージが湧く」でなく「一緒に長くはたらくイメージがお互い湧くか」です。イメージこんな感じです。

一緒に長くはたらくイメージがお互い湧く >>>>>>>>>> 活躍できそう

あわよくば定年退職してほしいくらいです。

活躍を最重視しないのは、活躍には、時間軸と適材適所の考え方があるので、会社のフェーズや事業の展開によって必ず活躍できる場所があります。つまり、長期の時間軸に落とし込めれば必ず適材適所があると考えているためです。

なので、まず大事なのは「一緒に働きたい?」で、例えばですが面談をするメンバーにも、以下の観点で見て欲しいと伝えています。

1)長い時間を共にする働くメンバーとして、気持ちよく働けそうか?
2)人として、プライベートでも一緒に過ごせそうか?
3)すぐに活躍できなくても、一緒に頑張りたいか?

「一緒に働きたい?」

続いて重要視しているのが、ECが好きor興味があるか?です。EC業界は変化の激しい業界です。ですので、変化をキャッチアップして、常にクライアントさんに最新の最大の価値を提供する必要があります。そのためにも、ECに好きだったり興味がないと、なかなか難しいと思っています。弊社のサービスであるECオタク的なニュアンスですね。

そこで、以下の項目を重要視したいと思っています。

1)ECに興味関心があるか?
2)EC業界で働きたい理由があるか?
3)ECの変化を楽しめそうか?

ECは面白い!

残りは、その他の要件としてまとめていますが、よくある「素直か」とか「変化や環境をポジティブに捉えられるか?」はもちろん見ていますし、一番最初の面談でがっつり20分ほどかけて会社の紹介をするのですが、「CFの考え方に共感してくれるか?」も大事なポイントです。

ちょっと長くなりましたが、ぜひ上記に共感してくれる方がいらっしゃれば、遊びに来る感覚で良いので連絡して下さいね。ちなみに、東京だけじゃなくて鹿児島での採用もOKです!

3. 2025年のEC業界

会社のことだけじゃなくて少しEC業界についても。今までももちろんですが、今年は今まで以上に変化の多い「適応の求められる1年」になると考えています。具体的には、プラットフォームの変化とユーザー行動の変化です。

いくつかの大手プラットフォームがありますが、さまざまなアップデートにより比較した時の機能差分がほとんどなくなっています。また、今までいわゆる自社EC領域でしかできなかったことも、どんどん実現可能になっています。そして、新たなプラットフォームになるゲームチェンジも販売チャネルとして生まれると想定しています。より、一つ一つのチャネルへの専門性が求められる時代になっていくでしょう。

また、上記にも紐づきますが、ユーザーの情報収集の場や収集方法の変化により、ターゲットとなるユーザーとの単純接触回数がますます重要になります。莫大なお金があれば投資で解決できる要素もありますが、多くはそうでないのでより「ユーザーを知る」ためのアクションが今まで以上に必要になります。一人一人のユーザーにインタビューをして、なぜその商品を手に取ったのか?どこで手に取ったのか?など、解像度を上げるための地道なアクションが肝になります。

個人的には、AIは日々の業務における重要度はあるものの、業績に大きな影響を与えるゲームチェンジになるほどの影響はまだないかなと。ただ、変化に適応していくために、日々の業務をAIで代替していくという動きは大事です。

そんな変化の多いEC業界ですが、引き続き楽しんでいきたいと思います。個人的にはなんやかんや楽天市場がユーザーとしても支援事業者としても楽しいので好きです(笑)

4. 締め

ということでそんなCFですが、今年は今までで一番ワクワクした状態で、新年、そして新しい期を迎えようとしています。メンバーを含め、CFに関わってくれている皆さんへの感謝の気持ちを忘れずに、100年以上続く会社として、「5期目が節目だったね」と振り返ることができるような、最高の一年にしていきます!


💡CFからのお知らせ💡

一緒に働いてくれる人 大募集!! 

コマースファクトリーでは現在、一緒に働く仲間を探しています✨
採用については、CF人事のなっちゃんがこちらのnoteで詳しく書いているので要チェック✅

人事部 より

ECにもっと沼りたくない??

「ECについて勉強したいな…」
「ECもっと語りたい!!」
「EC業界の仲間が欲しい!!」
 そんな時は!ECオタクをチェック✅
 ECオタクって何?と思った方はこちらのnoteも見てください👀👀

ECオタク より

🔥ECオタクの盛り上げ方🔥

  1. SNSでECオタクをシェアしてください🔥!
      ・このnoteのシェア:
      ・ECオタクのサイトシェア:https://ec-otaku.com/

  2. ECオタクLocalに参加してください🔥!
     東京は毎月第3水曜日に開催してます!
     スケジュールはこちらからチェック

  3. ECオタクに投稿 or 投稿への返信をしてみてください🔥!
     困ってることがあれば相談してください!
     最近発見したTipsがあればシェアしてください!
     みんなで作り上げたい掲示板です!




いいなと思ったら応援しよう!