![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161072759/rectangle_large_type_2_f88f45436a8a37bae89a1ec74fe96d4d.jpeg?width=1200)
秋の栗で染める 栗色秋色
千葉県成田の栗の渋皮を使って、昨年染めたストールやアームカバーなどを今年更に重ねて染めました。
![](https://assets.st-note.com/img/1731056598-HaRVrZpoE2AKUmnjYszIFcX6.jpg?width=1200)
染めた後、色が落ち着くと、ワントーン違うお色になることがありますが、昨年何度か重ねて染めたものを今年更に染めたことで、
よりこっくりと深いお色に染まりました^ ^
栗の渋皮なので、栗の外皮を向いてから、マロングラッセを作るつもりで、何度も煮出して、染液をだします。
染めた後は、柔らかくなった栗を砂糖などで更に煮たりするのですが、美味しくてそのままパクパク食べてしまいました^ ^
他にオーガニックコットンのアームカバーやオーガニックコットンストール、ブラウスも同様に重ねました。
![](https://assets.st-note.com/img/1731056879-T9U71wghzOGCZ2eVvM3mirAl.jpg?width=1200)
コックリより深いお色に
![](https://assets.st-note.com/img/1731056879-60qsvuZX8fNzxkTr37LIcJEA.jpg?width=1200)
ブラウスは、昨年一箇所、濃く染まり、今年更に重ねましたが同様に濃くなり、消すことはできずに^ ^
これも手染め由えの味と思っていただけると嬉しいです☺️
詳しくは、ショップにて掲載させていただきました🙏✨